ヒョウモンダコにご注意ください(漁協回覧より)
平成27年5月26日周防大島町安下庄地先において、猛毒を持つ「ヒョウモンダコ」が採捕されました。
このタコは、フグと同じ猛毒のテトロドトキシンをもっており、噛まれると死に至る場合がありますので、漁で混獲された場合は、不用意にさわって噛まれないよう、ご注意ください。
また。見つけた場合は、漁協を通じて最寄りの水産事務所までお知らせください。(日時、場所、漁業種類 等)
ヒョウモンダコの特徴
本来、西太平洋熱帯域・亜熱帯域の岩礁やサンゴ礁に生息していますが、近年、佐賀県や福岡県の海岸でも確認されています。
体長は10cm程度で、刺激を受けると全身に青いリング模様が現れます。
唾液にフグと同じ猛毒のテトロドトキシンが含まれており、噛まれると呼吸困難や心肺停止を引き起こし、死に至る場合があります。
柳井水産事務所 普及班(0820-22-0740)
漁協宛の文書ですが、遊漁者(釣り人)の皆様も、ご注意ください。
私は平成27年1月20日に沖家室島南城でヒョウモンダコを採捕したと思われます。(意識して採捕したわけではなくて、兄の家に貝を届けたバケツの底にくっついていたので、「思われます」という表現にしました。)
以下の写真が、バケツの底のヒョウモンダコです。(携帯のカメラで撮影したので少しボケました。)