アイボールの後、JA5MUS局とJE5KZK局に駐在さん手作りの塩を送りました。

駐在さんが転勤され、天然塩が入手できなくなったので、自分で作ってみました。

注意点
・季節は冬がよい。(海水がきれいなのと、暖房を兼ねることができるから。)
・金属鍋より土鍋がよい。(駐在さんに教えていただきました。)
・最後まで煮詰めてはいけない。(「所さんの目がテン」で教わりました。最後まで煮詰めると、ニガリが混じって味がまずくなる。)

写真説明
左=トヨレンジ105(石油コンロ)
中上=土鍋の蓋と、できた塩  中中=uccドリウエルドリッパー  中下=コーヒーフィルター
右=土鍋(直径20cm)

作り方(あくまでも、私のやり方です。)

1 汐汲み
500mlペットボトル4本をバケツに入れ、そのバケツを自転車の前かごに入れて、トンネル下の石段に海水を汲みに行く。
(バケツを使うのは、ペットボトルを前かごに直接いれると、海水で前かごが錆びるから。)

2 煮沸
ドリッパーにコーヒーフィルターをセットし、海水をこして、土鍋に入れる。
土鍋を石油コンロにかけ、弱火で蓋をせずに煮る。
(沸騰するまでは強火でもいいのですが、私の場合、隣の部屋でパソコン作業をして待つので、強火だと気づかずに吹きこぼれる恐れがあるからです。)
ペットボトル3本分を煮つめて、鍋の半分の深さくらいになったら、とろ火の状態で箸でかき混ぜる。
(かき混ぜないと、鍋の底に塩の薄い膜ができ、そこに泡ができ、湯が跳ねて火傷する恐れがあります。)
かき混ぜながら4本目を入れ、深さが鍋の3分の1くらいになったら、火をとめる。
そのまま、自然にさます。

湯が冷えると、塩の粒が水面にたくさんできています。

3 塩とにがりを分ける。
再度、ドリッパーにコーヒーフィルターをセットし、鍋の中の塩とにがりの混じった液体をこす。
にがりがフィルターから流れ出て、塩だけがフィルターに残る。

4 乾燥
フィルターの中の塩を取りだし、乾燥させる。
(最初の頃は、自然乾燥だったので、4〜5日かかりました。)
(最近は、超弱火で土鍋を「ほうろく」のように使って乾燥していますので、煮沸から乾燥まで半日でできます。)
(土鍋で乾燥させる場合、火が強いと、鍋が割れることがあります。)
自然乾燥を速くすませる方法をご存じの方は教えてください。



写真の塩は6リットルの海水からできた量です。

「管理人」のページにもどる