日記に付けた写真には、「大きい写真のページ」へのリンクを貼っているものもあります。

<<前のページ | 次のページ>>
2018年12月26日(水)
au電波サポーター訪問調査

前回はレピータを設置しただけですが、今回はドナーアンテナを取り付けて、アンテナから同軸ケーブルで室内のレピータに接続してもらいました。通話範囲が一気に広がりました。外部アンテナを付けたので、雨戸を閉めても感度は落ちません。

2018年12月5日(水)
au電波サポーター訪問調査

ラジオの生出演のため少し待ってもらいましたが、電波の調査をしていただきました。だいぶ改善しました。
自宅でauの電波が弱い方は、いろいろな方法があるようですので、問い合わせされることをお勧めします。

2018年12月1日(土)
水道全面復旧

夕方、防災行政無線でお知らせがありました。町内で一番最後でした。10月24日の夕方から断水だったので、ちょうど39日目でした。

2018年11月30日(金)
断水38日目

昼前に水道が出ました。でも防災行政無線からのお知らせがないので、飲用には使わずに、洗濯に使用しました。

2018年11月16日(金)
ガンツウ

いつもは大島大橋を東に向かって航行するのですが、橋の復旧工事のため沖家室の近くを北上するガンツウを撮影することができました。

2018年10月24日(水)
断水

貨物船が大島大橋に衝突した影響で、10月22日から町内断水でしたが、沖家室では本日夕方から断水になりました。今年1月の断水よりも今回は長引きそうです。

2018年10月10日(水)
周防大島初寄港

客船にっぽん丸が片添へ寄港しました。朝はタオジョウから夕方はヨコナデから撮影しました。

2018年9月25日(火)
当たり外れ

当たることは期待していなかった中国電力は当たりました。当たりたかった海上保安本部は落選しました。

2018年8月30日(木)
ガンツウ

広島湾からの航跡を確認したら、今回は、いつもよりも近くを通るような気がしました。情島と諸島の間でデータの更新が止まったのでタオジョウの波止に出てみました。片島と油宇の間を航行していました。そこから南西に舵を切って、今までで一番、沖家室の近くを通りました。

2018年8月5日(日)
魚霊祭

に参加のため周南市の熊野神社へ行きました。今回初めて清掃から参加しました。集合写真は山口県磯釣連合会のほうにありますので、ここでは魚霊碑の写真をアップします。

2018年7月23日(月)
石風呂地蔵

地家室の石風呂周辺に大雨による被害がないか見に行きました。2週間経過しましたが水量は多かったです。半袖で行ったのですが、夕方なのに不思議なことに全然蚊がいなくて刺されませんでした。

2018年6月28日(木)
プリペイドカード

昨日、柳井にトライアルが開店したのでプリペイドカードをもらいに行きました。店頭ではタブレットで会員登録をしていましたが、私は自宅で会員登録をしたかったので、カードをもらって帰りました。昨夜、ネットで会員登録をしようとしましたが、「メールアドレスを確認してください」のメッセージが出て、できませんでした。店舗は24時間営業なのに、システムは24時間受け付けではないのかなと思って諦めました。今朝早く起きたので、もう一度チャレンジしてみました。一回ですんなりと登録できました。カードをもらって帰っただけなので、残金は0円とちゃんと表示されました。週末に買い物に行こうと思います。

2018年6月27日(水)
県漁協東和町支店指導事業

種苗放流
マダイ246700尾 直接放流
ヒラメ12300尾 直接放流
赤ウニ34000個 直接放流
キジハタ5000尾直接放流
ヒラメ50000尾中間育成
カサゴ1200尾直接放流

漁場造成他
たこ産卵用施設約860個 神浦・下田・佐連・沖家室

有害生物(ナルトビエイ等)捕獲調査事業

キジハタ礁 H30整備候補地選定(3箇所)H31実施

2018年6月27日(水)
保管場所標章

漁協組合員会議のため平野に行きました。車を止めてアンテナを外していたらリアウインドに貼っていた保管場所標章が剥がれて無くなっていました。来る途中で落ちたのかと思って諦めて会場に行こうとしたら、車のすぐ前に落ちていました。祖生モータースに電話で対処方法を聞いたら、解らないので警察に聞いて下さいとのことでした。沖家室駐在所に電話したら柳井警察署に転送されました。交通課に繋いでくれたので聞いてみたら、カバーのシールを差し上げるのでそれで貼って下さいとのことでした。午後、周南へ行く途中、柳井警察署に寄って、シールをいただきました。自分で貼って下さいとのことで、駐車場で張りました。今度からは、よく気をつけようと思いました。でも、なぜ剥がれたのか不思議です。

2018年6月6日(水)
放送事故?

昨日のKRYラジオ電話生出演の途中に電話に雑音が入ってスタジオの音声が全く聞こえなくなりました。時間が決まっているので話をストップするわけにもいかず、最後までお話しさせていただきました。最後の頃にはスタジオの音声が聞こえました。放送後、KRY山口放送のKさんから連絡があり、原因はスタジオ側ではなくて、こちら側にあると教えていただきました。すぐに、NTTの故障受付にメッセージを入れておきました。本日、お昼に修理に来てくださいました。実際に雑音を聞いてもらったら、外の電柱に登って作業されました。終わってタブレットに手書きでサインしました。雑音はきれいになくなりました。線を交換したそうです。

2018年6月2日(土)
豪華昼食

陸奥記念館からの帰りに中川鮮魚店で海鮮丼とウニ丼を食べました。

2018年5月12日(土)
にっぽん丸

中学校の波止で待っていたら予想よりも早く島影から現れました。

2018年5月11日(金)
ガンツウ

今日は余裕があったので中学校の波止に行きました。これでガンツウは3回目の撮影ですが。今回は一番近くで撮影できました。

2018年5月10日(木)
にっぽん丸

徳島から広島港へ入港したのは分かったのですが、広島からの行き先が分からなかったので調べたら、名瀬行きで二神島の南東を航行していました。豊後水道に向かうので由利島の南側を航行すると予想して、見えないだろうなと思いながら、港に出てみました。天気が良くて空気が澄んでいたので、なんとか撮影できました。

2018年5月5日(土)
曳航船

航路通報で曳航長210mの曳き船が下関向けで航行している情報を聞きました。畑の手入れに来た兄を探すために港に出たら大きな曳き船が見えました。

2018年5月3日(木)
恨めしの雨

昨日の雨で畑のサクランボの実がほとんど割れてしまいました。今年は収穫は期待できません。

2018年5月2日(水)
KRYラジオ電話生出演

第1回目
山本博子アナウンサー
釣りのこと
大島の景色のこと
銀竜草のこと
おせったいのこと

2018年4月4日(水)
カレイ

夕方、伝馬船からサビキでアジを釣っていました。針が海底のロープに掛かったような感じで仕掛けをあげていたら、途中から引きがありました。タモですくい上げたら33cmのカレイでした。5枚おろしはしたことがないので、煮付けで食べました。肉厚で美味しかったです。

2018年3月29日(木)
ジャンボキンカン

まだ木が小さいので普通のキンカンよりも少し大きい程度です。

2018年3月29日(木)
ブルーベリー

毎年、実が付きますが食べきれません。写真は花芽です。

2018年3月29日(木)
サクランボ

花が終わって実の形になりつつあります。網をかけないので、ほとんど鳥に食べられます。

2018年3月29日(木)
トゲナシタラノメ

元々はホームセンターで2本の芽を980円で購入した物を植えたら、すごく増えました。

2018年3月29日(木)
アンズ

数年前に隣の木が倒れたので1本だけ残っています。

2018年3月29日(木)
サンシュユ

毎年、花は咲きますが、実が付いたことがありません。

2018年3月29日(木)
ミツバ

私は食べません。

2018年3月29日(木)
山椒

去年は実を収穫しなかったので、木に殻が残っています。

2018年3月29日(木)
スダイダイ

毎年、たくさん実が付くので使い切れずに木に残ったままになります。

2018年3月29日(木)
フキとツワブキ

フキは、まだ大きくなります。

2018年3月29日(木)
キンカン

実がたくさん付きました。摘果していないので粒が小さいです。

2018年3月17日(土)
クィーンエリザベス

昨日、高知新港を出港したのはわかっていたので、午前5時を予想していました。意外とスピードがでていたので、4時45分にタオジョウから撮影しました。昨年も同じ頃だったのですが、今年は寒かったです。

2018年3月14日(水)
スズキ

港内でアジがよく釣れるということで夕方から釣りをしました。釣りを終えて岸壁から電話をしているときにスズキが見えました。2匹いたのですが、小さい方を狙いました。刺さりました。前回突いたのは2016年10月24日です。写真の長靴は24.5cmなので約60cmくらいだと思います。兄に持っていきました。

2018年3月9日(金)
合法侵入

朝起きたら少し冷えるので下の家(無線機のあるほうの家)に羽織る物を取りに行きました。玄関の鍵(ディンプルキー)を差し込んで回しても開きませんでした。鍵を予備のに替えても開きません。仕方ないので玄関以外から侵入することにしました。梯子と脚立を用意してある方法で入りました。保安上から詳しくは書けませんが、だいぶ無理な姿勢をとったので、頭に血が下がってフラフラしました。中に入って内側から開け、予備の窓を開けておいて、外から鍵を掛けてみました。掛かりませんし回しても何か滑る感じがしました。玄関に入って、内側からアウトサイド座を見ると、角芯が無くなっていました。割りピンが抜けて角芯がどこかに落ちたようです。この鍵はホームセンターで買ってきた物を自分で取り付けたので予備の部品は持っています。角芯はもともとの長さより少し長いのしか残っていなかったので、それを割りピンで固定しました。一応、開け閉めはできるようになったのですが、角芯が少し長い分、開け閉めの時、少し引っかかります。このままでは、また割りピンが早くだめになりそうなので、週末には新しい鍵を買って、取り替えようと思います。

2018年2月24日(土)
一人焼肉

お年玉クイズの当選券で焼肉を食べました。2015年2月24日の一人焼肉と場所は同じですが、店名が変わりました。2015年はカルビセットでしたが、今回はロースとレバーにしました。自己負担は600円です。

2018年2月20日(火)
グミ

玄関前のグミの木に実が1個だけ付いていました。花はたくさん付いたけど全部落ちたので実はあきらめていたのですが、今日、気づきました。もったいないので、食べません。

2018年2月12日(月)
小雪

朝、急に曇って雪が降り始めました。雪が止んだら急に晴天になったので、溶ける前にお宮に上がりました。少し残っていました。

2018年1月26日(金)
冷蔵庫購入

冷蔵庫を配達してくれました。まだ釣りエサは何も入っていません。壊れた冷蔵庫と古いブラウン管テレビを引き取ってもらいました。

2018年1月19日(金)
グーグルマップ

兄の家の表札がグーグルマップでハッキリと読み取れるのでグーグルに改善を昨日、お願いしました。今日、メールで対応したことのお知らせが来たので、確認したら表札のところだけボカシが入っていました。こんなにすぐに対応してくれるとは思っていなかったので驚きました。

2018年1月19日(金)
冷蔵庫が壊れた

今年になって、離れの玄関を開けるたびに何かの腐ったような臭いがしていました。何かの動物が床下で死んでいるのかなと、思っていたのですが、今日、原因が分かりました。冷凍冷蔵庫が通電はしているのに、全然冷気が出ていなくて、釣りエサが冷凍庫のなかで、全部腐っていました。先ほど、掃除をしたのですが、指先にまだ臭いが残っています。新しいのを注文しましたが、壊れたのは1999年製造でした。

2018年1月19日(金)
当選

サンデーやないのお年玉クイズに当選しました。店名が変わっていますが、2015年に当選した店です。1000円分の商品券が当たりました。2月末までには一人焼肉に行きます。

2018年1月13日(土)
沖家室島探索ふれあい物産展

大島郡では断水の地域もありましたが沖家室では水道が使えました。寒かったけど賑やかでした。私はKRY山口放送のKさんをミュージアムへ案内しました。Kさんは私の自宅へもいらっしゃいましたので、タブレットでのラジラーの状況等を説明させていただきました。

2018年1月12日(金)
にっぽん丸

柳井港から神戸向けなので広島湾を航行するものと思っていたら南進したので、もしかしたらと確認したら由利島の近くを通りました。寒いので中学校の波止には行かずタオジョウから撮影しました。