<<前のページ | 次のページ>> |
2005年12月24日(土) |
プレジャーボート保険 |
更新しました。車の任意保険みたいなものですが、保険料は以外と安いです。漁船ではないので漁船保険には入れません。
|
|
|
|
2005年12月14日(水) |
椋野漁港 |
椋野に住んでいる恩師のところに年賀状作りの手伝いに行きました。今までは集会所に駐車していたのですが、これからは漁港に止められるよ、といわれたので漁港を見に行きました。とても広くてりっぱな港ができていました。家族釣りに向いている場所です。車は信号機のところから入ります。ただし、北風は直接あたるところです。
|
|
|
|
2005年12月10日(土) |
また取られた |
昼前に母がイカをさばいている側でデンゴの番をしていました。バケツに入れてふたをしていたのですが、チヌがこないか海をみていた間に
黒猫に一匹取られました。この猫には前にもアジを取られていたので気をつけていたのですがまたやられてしまいました。
|
|
|
|
2005年12月7日(水) |
QRコード |
年賀状の原稿にQRコードを貼り付けることにしました。これを使うとはがきのプライバシーがある程度、守れますね。
|
 |
|
|
2005年11月25日(金) |
2年ぶりのミカン |
畑のミカンの木が2年ぶりに実をつけました。除草以外の手入れをしていないので完全無農薬なのはいいのですが、実の中に虫の幼虫が入っていることが多いのでなかなか食用に向きません。実をとらないと木が弱るので、もいだほうがいいのですが、どなたかもらっていただけないでしょうかね。
|
|
|
|
2005年11月18日(金) |
痛い思い |
午後から長瀬の除草に行きました。大きな木の手前で立ち止まってから一歩踏み出すと頭に激痛が。そういえば以前もここで頭をぶつけたことを思い出しました。ちょうど私の頭と同じ高さの太い枝があるのです。今回は忘れずに鋸で切りました。
|
|
|
|
2005年11月16日(水) |
アンテナ復活 |
台風や屋根の工事のため撤去していた無線のアンテナが復活しました。設置している途中で瓦が1枚、割れましたが予備がたくさんあるので自分で交換しました。無線の感度がすごくよくなりました。
|
|
|
|
2005年11月13日(日) |
タイ漁 |
朝から昼過ぎまで、兄と船釣りに行きました。風が強くてなかなかいい場所がありませんでした。最後に行った場所で鯛が25cmを筆頭に25匹釣れました。兄が20匹、私が5匹で分けました。夕方は伝馬船のところでデンゴをたくさん釣りました。
|
|
|
|
2005年10月30日(日) |
長瀬に行ってきました |
スズメバチが怖いので朝、8時に行きました。途中、くもの巣がたくさんありました。灯台の家の下が以前よりもっと崩れていました。トゲトゲの木がじゃまだったのでのけました。
|
|
|
|
2005年10月11日(火) |
任務終了 |
非常勤国家公務員の仕事が今日、終わりました。これで、安心して海や山に行けます。でも、ここ最近ずっと風が強い日が続いています。
|
|
|
|
2005年9月27日(火) |
少し釣れました |
非常勤公務員の仕事が一段落したので、夕方、港の伝馬船でサビキ釣りをしました。5時30分まではデンゴが6匹でした。夕飯を食べて、6時からは40匹釣れました。明日の夜、南蛮漬けで食べます。
|
|
|
|
2005年9月25日(日) |
保安庁の船 |
時々、ミナミジョウの波止に保安庁の船が昼頃、接岸します。お昼の休憩なのでしょうか。右の写真は3年前の夏に境港で撮影したものです。
|
 |
|
|
2005年9月18日(日) |
イカの釣果 |
兄が昨日の夕方から今日の昼まで陸からイカをねらいました。10〜15cmのサイズを15はい、あげたそうです。
|
|
|
|
2005年9月14日(水) |
公務員 |
10月19日まで、非常勤の国家公務員として総務省から任命されましたので、少し忙しくなります。
|
|
|
|
2005年9月10日(土) |
久しぶりの南蛮漬け |
昼から雨の天気予報だったけど、曇りだったので、釣りに行きました。5cmから10cmのデンゴが30匹くらいとカマスを4匹、その他、ヤハンドウとギザミが釣れました。午後4時に帰港し、港でさばいてもらいました。夕飯は南蛮漬けでした。カマスもいっしょにしました。どちらもとてもおいしかったです。
|
|
|
|
2005年9月6日(火) |
危機一髪 |
台風の影響を避けるために船をフルバトに移動していたのですが、伝馬船の雨水をすてるために今朝5時に行ってみました。すぐそばの石垣が崩れていました。ボートの舳先から1mくらいのところに大きな石がたくさん落ちていました。
|
|
|
|
2005年8月25日(木) |
果樹2種 |
先週はガァバを2本、畑に植えました。今日は桑(ゼルベベヤズ)を植えました。この桑は白い実ができ、糖度は15から17度です。
|
|
|
|
2005年8月17日(水) |
大きい仕掛け |
友人のボートで釣りに行きました。11号のサビキに25号のカゴでした。場所は黒島のオシガカリ瀬、伊勢小島の大ゾネ、小伊保田沖のテトラ、満島の大バエでした。ねらっていた大アジは釣れませんでした。
|
|
|
|
2005年8月10日(水) |
実験航海 |
夕方、4時すぎに長瀬で待っていました。思っていたよりも沖を通ったので写真が小さくなりました。
|
 |
|
|
2005年8月1日(月) |
リュウゼツラン |
50年に一度しか咲かないといわれているリュウゼツランが地家室の県道脇に咲いているので母と見にいきました。ガードレールに中国新聞のコピーが下げてあります。
|
|
|
|
2005年7月27日(水) |
大王のひつぎ実験航海 |
8月10日の午後4時頃、長瀬灯台付近を通過することを漁協関係者に教えてもらいました。私はボートで釣りをしながら長瀬で待っていて写真を撮ろうと思います。
|
|
|
|
2005年7月16日(土) |
長瀬への道 |
大雨の後、はじめて長瀬に行きました。「灯台の家」の下がだいぶくずれていました。18日の清掃は長瀬への道の草刈をしようと思います。
|
|
|
|
2005年7月5日(火) |
孤立解除 |
伊崎経由が通行できるということで久賀のスーパーに買い物に行きました。地家室と三下の間に乗り捨てられた車が5台ありました。帰って車を見たら泥だらけでした。
|
|
|
|
2005年7月3日(日) |
孤立地帯 |
沖家室、佐連、地家室、伊崎の4ケ所が夕方現在、孤立しているそうです。駐在さんもカムロに帰れなくてこまっているそうです。
|
|
|
|
2005年6月28日(火) |
ハゲを突いた |
夕方、船を見に行ったら、ロープのところにハゲ(ウマヅラ)が2匹いました。金突きを取りに帰って、もどってみるとまだいました。よくねらって突いたら1匹、刺さりました。キモよりも大きな卵を持っていました。明日の朝食で味噌汁にしてもらいます。
|
|
|
|
2005年6月19日(日) |
初収穫 |
桑の実を採りに行ったら、ハランキョが色づいていました。11個採れました。今年は実が小さいです。
|
|
|
|
2005年6月12日(日) |
大漁 |
朝9時に兄と船で出ました。長瀬、石の上、牛ケ首、トノウラとまわりましたが、さっぱりでした。最後に松ヶ鼻に行きました。ヤハンドウがぽつぽつ釣れていました。船が流されて岩のそばにいったとき、アジやメバルがつれました。何度も流して釣りました。昼の2時に戻りました。アジ9匹、メバル26匹、ヤハンドウ48匹、マナイタ多数でした。
|
|
|
|
2005年6月5日(日) |
新聞が届かない |
読売新聞が6月から「岩柳かわら版」というのをはじめたのですが、昨日、土曜日に配達されるはずなのに届きませんでした。販売店では対応できないので柳井支局に電話したら丁寧に対応してくれました。岩国の販売店に残っているのを送ってもらえることになりました。そのあと、西部本社に電話しておきました。
|
|
|
|
2005年5月28日(土) |
クワの実ジュース |
クワの実を収穫しました。水洗いしたあと、ミルサーでジュースにしました。どろどろでしたが、おいしかったです。
|
 |
|
|
2005年5月17日(火) |
今日も耳鼻科 |
まだ、調子がよくないので薬を2週間分もらいました。夕方、サクランボの最後の収穫に行きました。
|
|
|
|
2005年5月15日(日) |
ひさしぶりの大漁 |
昼から兄とヤハンドウを釣りに行きました。ところが、アジが釣れたのです。二人でアジを約30匹、15cmのタイ1匹、メバル1匹、ヤハンドウ約20匹でした。船のすぐそばにカモメが2羽、波に浮かんでいました。小さいマナイタやヤハンドウを近くに投げたら取り合って食べました。まるで消費者金融のCMの犬みたいでした。
|
|
|
|
2005年5月14日(土) |
やまぐちボートフェア |
漁船保険組合とシーホースのブースに行きました。福引きは、はずれでポケットティッシュでした。
|
|
|
|
2005年5月13日(金) |
サクランボのゲップ |
夕方、サクランボを食べに畑に上がりました。よく色づいた実を100粒以上食べました。途中で虫といっしょに口に入れたこともありました。ゲップが出たときサクランボの味がしました。
|
|
|
|
2005年5月10日(火) |
さんざんな一日 |
朝、耳の調子がよくないので柳井の耳鼻科に行きました。聴力検査をしたら左耳に出している音が右耳から聞こえました。耳の神経の調子がよくないそうです。もらった飲み薬はとても苦いものでした。一週間後にまた通院します。夕方、メールチェックしたらウイルスメールが来ていました。ウイルスバスターが削除してくれました。
|
|
|
|
2005年5月8日(日) |
明日から小鳥と勝負です |
今日、サクランボの木に網をかけました。上の方にある色づいた実はかじられていました。明日から、鳥に食べられないように収穫したいです。
|
|
|
|
2005年5月5日(木) |
山の草刈り |
長瀬に行く道がだいぶきれいになりました。いままでは、桜の枝の下を2回くぐらなければならなかったのが、1回ですむようになりました。また、今まで背の高い人がじゃまになっていた枝も切りました。私の家の畑にある、このHPのURLの看板のまわりの草も刈りました。
|
|
|
|
2005年5月4日(水) |
あまり釣れませんでした |
午後、兄と船釣りに行きました。長瀬のところでイカナゴの群れの中に入りました。カモメもたくさん飛んでいました。でも何もつれませんでした。その後、場所をかえました。すぐそばに伝馬船がいてデンゴをたくさん釣っていました。こちらはサビキの準備をしていなかったので残念でした。釣れたマナイタはカゴのエサにします。
|
|
|
|
2005年4月27日(水) |
春ランが咲きました |
兄が魔山(中学校の上の山)で採ってきた春ランの花が咲きました。
|
 |
|
|
2005年4月25日(月) |
小さな卵です。 |
巣の中に木の削りくずを敷いているので卵の色と紛らわしくてたくさんあるのに気づきませんでした。
|
 |
|
|
2005年4月24日(日) |
ウズラが卵を産み始めました |
年末に購入した姫ウズラが卵を産み始めました。
|
 |
|
|
2005年4月22日(金) |
船が直りました |
朝、船を上げてすぐに、新港マリンに行きました。古いネジを見せたところ、あるはずということでさがしてもらいました。ぴったりでより丈夫なネジがありました。840円でした。すぐに、カムロに引き返し、船底の掃除と塗装をすませました。ネジもしっかり取り付けました。明日の朝、進水します。日曜日の船釣りはできそうです。
|
|
|
|
2005年4月20日(水) |
しばらく船釣りはできません |
あさって、金曜日の朝、船を上げます。ネジを交換するためでしばらくかかります。兄と日曜日にホウゴを釣りに行く予定だったのですが中止になりました。
|
|
|
|
2005年4月15日(金) |
タラノメの天ぷら |
長瀬で採ってきたタラノメを天ぷらにして、食べました。自分で採ったものを食べたのは初めてです。
|
|
|
|
2005年3月27日(日) |
まあ、釣れました |
兄が川でエビをすくって来ました。石の上に行きました。船がたくさんいました。兄の一投目に何か大物が掛かりました。しばらくリールが巻けませんでした。やりとりしている途中でもつれていたところから切れました。それからは、いいサイズのホウゴがコンスタントに釣れました。昼前に雨が降り始めたので帰りました。
|
|
|
|
2005年3月26日(土) |
小さいタケノコ |
朝食後、畑の草刈をして、昼前にタケノコを探しに行きました。2本、芽が出ていました。あまりに小さいのでまだ掘っていません。午後は漁協の支所総会がありました。明日は兄が釣りに来たいそうですが、天気が心配です。
|
|
|
|
2005年3月17日(木) |
開花 |
今日、強い南風(春一番)が吹きました。昨日、植えた苗木が心配だったので見に行きました。しっかりしていました。畑をおりるとき、サクランボの木に花が3つ咲いていました。
|
|
|
|
2005年3月16日(水) |
植え付け |
プルーンの苗木を6本(3種各2本)畑に植えました。
|
|
|
|
2005年3月9日(水) |
ホームセンター本日オープン |
三蒲の国道沿いに今朝、8時にオープンしました。私はニワトリのエサを買いに午後行きましたが、駐車場には入れませんでした。しかたがないので、JAに止めて歩いて行きました。今週末は国道がすごく混雑するおそれがあります。 ハード&グリーン大島店 営業時間 朝9時30分開店(日・祝日は朝9時開店)、夜8時閉店 <取り扱い商品>季節の鉢花・花苗、園芸用品、工具、木材、荷造用品、補修用品、接着剤、ペット用品、作業衣料、日用品、家庭用品、台所用品、収納用品、自転車用品、カー用品、文具・事務用品 TEL(0820)79−2495
|
|
|
|
2005年2月27日(日) |
初船釣り |
今年最初の船釣りに兄と行きました。波はそれほどなかったのですが、風がとても冷たくて頭がズキズキしました。二人でホウゴ5匹、マナイタが10匹くらいでした。途中でガス欠になり船外機が急に止まりましたが、予備タンクに12リットルあったので無事、帰れました。
|
|
|
|
2005年2月21日(月) |
弘法市 |
苗木を探しに弘法市に行きました。苗木の店はありませんでした。母が胡蝶蘭の切り花を買いました。
|
 |
|
|
2005年2月7日(月) |
再度、否決 |
再度、漁協総会がありました。賛成派、反対派ともに質問、意見ともなく、すぐに採決となり、賛成が3分の2に達しなかったのでまた、否決されました。TYSが取材に来ていました。
|
|
|
|
2005年2月1日(火) |
雪が降りました |
夜中は強風でしたが、朝起きてみると雪が積もっていました。お宮から写真を撮りました。
|
 |
|
|
2005年1月31日(月) |
臨時総会 |
漁協合併について再度、総会があるそうです。2月7日に開かれます。
|
|
|
|
2005年1月28日(金) |
合併議案否決 |
今日の総会で賛成が3分の2に届かなかったので合併案は否決されました。東和漁協がこれからどうなるか心配です。
|
|
|
|
2005年1月20日(木) |
漁協総会 |
28日に合併するかどうかを話し合う総会があります。私は準組合員なので議決権はありませんが参加はできるので話を聞いてこようと思います。
|
|
|
|
2005年1月17日(月) |
コンサート |
アンコールからがとっても盛り上がりました。自宅に帰ったのは夜12時を過ぎていました。無線機の補修用コードも買えたのでよかったです。
|
|
|
|
2005年1月9日(日) |
中島みゆきビデオコンサート |
に行ってきました。寒かったけど会場はいっぱいの人でした。クイズに当たったので記念品をもらいました。来週は本物のコンサートです。
|
|
|
|
2005年1月4日(火) |
釣りに行く気になれません |
寒さと時化でなかなか釣りに行く気になれません。年末にスーパーでエビを買って冷凍しているし、リールも分解して清掃したので準備はばっちりなのです。
|
|
|
|