<<前のページ | 次のページ>> |
2007年12月11日(火) |
機種変更 |
利用中のメールサービス終了に伴う無料機種変更のDMが届いたのでau岩国店でW53Sに替えてもらいました。機能が増えたのに、マニュアルが薄くなっているのには驚きました。携帯の利用料金は今まで通りの使い方をすれば、少し安くなると思います。帰りに松本無線で変更申請書類を購入しました。
|
|
|
|
2007年12月9日(日) |
3アマ講習会 |
東広島午前7時20分着で行き、午後7時27分発で帰ってきました。試験は全問正解の自信があります。次は変更申請の準備をします。
|
|
|
|
2007年12月8日(土) |
進水 |
新しい大宏丸ができたので進水しました。写真は管理人のページにあります。これからは、雨が降ってもアカをかえなくていいので楽になりました。来週、代金を支払います。
|
|
|
|
2007年12月7日(金) |
最後の雄姿 |
大宏丸に小さな穴があいて少しずつ浸水するので廃船にします。来週から自分で壊します。
|
 |
|
|
2007年12月6日(木) |
無料開放 |
のお知らせを昨夜のテレビで見ていたので、お元気クリニックがすんで、「やまぐちフラワーランド」に母を連れて行きました。駐車場はたくさんの車でした。シクラメンが多かったです。母はパンジーの鉢植えを2つ買いました。
|
|
|
|
2007年11月25日(日) |
23時間 |
昨日、6時に起床し、朝は親戚を大畠に送りました。その後、岩国に行き、松本無線でリグの注文をしました、昼食は由宇に引き返して「すし和」で食べました。デオデオ岩国店で記念品をもらい、電車で広島に行きました。デオデオ本店で時間調整をして、夕方からの中島みゆきコンサートに行きました。沖家室に帰ったのが午前1時で、それからあれやこれやして、午前5時に寝ました。23時間活動していたことになります。
|
|
|
|
2007年11月16日(金) |
魚礁工事 |
広場に魚礁がたくさん並んでいるので撮影しました。2004年11月25日撮影の魚礁とはだいぶ違います。
|
 |
|
|
2007年11月8日(木) |
ハムショップ東広島 |
に3アマ講習会の受講手続きに行ってきました。お店の中にリグのコレクシュンがたくさんありました。欲しい人がいても売らないそうです。いろいろ話しているとき、故障したアイコムのリグが持ち込まれたのですが、分解して、20分で修理してしまいました。修理が終わって、駅まで車で送っていただきました。
|
|
|
|
2007年11月6日(火) |
ゆず村・ゆず畑 |
愛用しているポン酢醤油がスーパーになかなか入荷しないので馬路村農協のホームページから注文しました。
|
|
|
|
2007年10月31日(水) |
大漁 |
夕方、伝馬船からサビキでデンゴを釣りました。20cm前後が65匹釣れました。サビキは8号です。サバのような動きをするので、しばらく使っていると、枝が切れてしまいます。枝が3本になったので、納竿しました。
|
|
|
|
2007年10月28日(日) |
太田川ハゼ釣り大会 |
のお手伝いに行きました。多くの参加者がありました。朝は寒かったけど、昼は暑かったです。今週末のJOFI広島海釣り祭りの話がありましたが、私は磯釣りをしたことがないので、不参加にさせてもらいました。次回のJOFI広島の集会は来年1月の予定です。
|
 |
|
|
2007年10月27日(土) |
子ども釣り教室 |
ハゼ釣りのお手伝いに行きました。台風の影響なのか、風がとても強くて川面に白波が立っていました。上げ潮ではよく釣れました。大きいので18cmくらいでした。
|
 |
|
|
2007年10月24日(水) |
コンサートチケット |
が届きました。2005年は18列でしたが、今回は20列でした。私のチケットはファンクラブ専用なので会員番号が印刷されています。ですから、他人には使えません。
|
|
|
|
2007年10月23日(火) |
太田川緑地 |
に下見に行ってきました。往路は三滝駅から緑地まで歩き、復路は緑地から横川駅まで歩きました。平日でも多くの人がハゼ釣りをしていました。
|
|
|
|
2007年10月21日(日) |
親子釣り大会 |
のお手伝いに行きました。大物賞1位はトビエイの80cm、重量賞1位は2705gでした。ゴミは35袋集まりました。
|
 |
|
|
2007年10月19日(金) |
馬島 |
釣り大会の下見に行きました。写真の看板は馬島から大津島を見たものです。当日はしっかり運動しそうです。
|
 |
|
|
2007年10月13日(土) |
海底清掃 |
のお手伝いをしました。陸上のゴミが20袋、海底のゴミが17袋ありました。海底からあがった大きなものでは、タイヤ、ミシン、椅子がありました。釣り道具もたくさんありました。
|
 |
|
|
2007年10月6日(土) |
少年少女渓流釣り体験教室 |
のお手伝いで、七瀬川渓流釣り場に行きました。とても、静かで、山の緑がいっぱいでした。昼食でアマゴを初めて食べました。鮎よりもおいしいと感じました。隣の池にはチョウザメがいました。
|
 |
|
|
2007年10月1日(月) |
風邪をひきました |
土曜日はのどが痛かったので、日曜日はずっと寝ていたのですが、症状がつらくなったので、今日、病院に行きました。注射をうってもらって薬をもらいました。木曜日までにはなおってほしいです。
|
|
|
|
2007年9月26日(水) |
伝馬船修理 |
座板が朽ちたので、自分で修理しました。家の壁板に使った塗料が余っていたのでそれを塗りました。明日、おろします。
|
|
|
|
2007年9月22日(土) |
親子釣り大会 |
があるので午前4時に起きて、お手伝いに参加しました。KRYラジオの生中継でインタビューを受けました。釣れた魚種はグレ、チヌ、ホゴ、アジ等でした。会場でJOFI山口の帽子をいただきました。終了後、親戚を迎えに、広島駅に行きました。家に帰ったのは午後11時でした。
|
 |
|
|
2007年9月19日(水) |
3年ぶりのスズキ |
夕涼みで港に出たら、スズキが群れでいました。1回目は失敗したのですが、そのまま30分ぐらい待っていたらまた来たので、突いたら刺さりました。65cmありました。前回突いたのは2004年10月11日でした。
|
 |
|
|
2007年9月9日(日) |
渓流魚の里 |
七瀬川渓流釣り場に下見に行きました。沖家室から約97km、2時間30分かかりました。釣り場でフライフィッシングをしている人がいました。生で見るのは初めてです。とても優雅に見えました。来月が楽しみです。
|
|
|
|
2007年9月4日(火) |
大漁 |
外浦沖での釣果が芳しくないので、ヨコナデ沖に行きました。デンゴがたくさん釣れました。大が69匹、小が56匹の合計125匹釣れました。まだ釣れたのですが、生け簀の魚が酸欠で沈んでいくのでやめました。
|
|
|
|
2007年9月2日(日) |
JOFI山口の |
臨時総会が防長青年館でありました。理事になりました。22日の釣り大会へのお手伝いを要請されたので、帰路、フィッシングパーク光の下見に行きました。当日はライフジャケットを持参しようと思いました。
|
|
|
|
2007年8月29日(水) |
JOFI広島理事会 |
に参加するため昼前に出発しました。デオデオで無線機を見て、同じフロアにあったハムログのマニュアル本と周波数バイブル2007を購入しました。次回の広島(市内)行きは10月のハゼ釣り大会になりそうです。
|
|
|
|
2007年8月28日(火) |
月食 |
午後6時30分から2時間30分、五条展望台付近で観察しました。三脚を持っていかなかったので、うまく撮影するのに苦労しました。
|
 |
|
|
2007年8月22日(水) |
二度あることは三度ある? |
昨年の8月20日は麻酔をかけてスイバリを抜いてもらいました。今年の8月20日は麻酔をかけて歯を抜いてもらいました。どちらも痛み止めの薬をもらいました。(ロキソニン60mg)来年の8月20日が心配です。
|
|
|
|
2007年8月20日(月) |
抜歯 |
先週から冷水が歯にしみだしたので、岡田歯科に行きました。左の奥歯を1本抜きました。夕飯はソウメンにしてもらいましたが、全然しみませんでした。
|
|
|
|
2007年8月13日(月) |
ペルセウス座流星群 |
午後10時45分頃、お宮の山の上の方で、東から西に向かって流れるのがタオジョウの波止から見えました。
|
|
|
|
2007年8月9日(木) |
さだまさしコンサート |
広島市民球場に3万2千人はいったそうです。セカンドのあたりにステージがあり、私は3塁側2階席でレフトポールの近くでした。歌手は、
さだまさし
佐田玲子
チキンガーリックステーキ
Septemberr
コロッケ
山崎まさよし
BEGIN
根本要
加山雄三
の順に登場しました。BEGINの「かりゆしの歌」のとき、間違えて、演奏をやり直したのにはびっくりしました。
|
 |
|
|
2007年7月29日(日) |
釣り大会 |
JFW周防大島ファミリー釣り大会のお手伝いで片添に行き、朝5時から昼過ぎまで活動しました。景品がたくさんありました。
|
 |
|
|
2007年7月28日(土) |
大城 |
で昼食をすませ、山口県釣りインストラクター連絡機構の立ち上げについて話し合いました。次回の会合は山口市であります。
|
|
|
|
2007年7月28日(土) |
州鼻海岸 |
に行きました。稚魚が到着するまで、みんなで海岸清掃をしました。真鯛と黒鯛の稚魚約2万匹を最初に園児がバケツで放流し、そのあとホースで放流しました。少し風があったので過ごしやすかったです。
|
 |
|
|
2007年7月25日(水) |
星野哲郎記念館 |
テープカットの場面を撮影しようとしたのですが、マスコミ関係が多くてなかなかいい位置がなかったので、遠景で撮影しました。
|
 |
|
|
2007年7月22日(日) |
シャーベット完成 |
凍らせると甘さをあまり感じなくなりました。さっぱりとしたおいしさでした。
|
 |
|
|
2007年7月21日(土) |
ハランキョシャーベット |
完熟したハランキョはそのままで食べると種を飲み込みそうになるので、シャーベットにしてみようと思いました。種と皮を取った実をミルサーにかけてどろどろにしたものを製氷皿に入れて冷凍庫で冷やしています。
|
|
|
|
2007年7月17日(火) |
州鼻海岸 |
28日の下見に行ってきました。場所が分からないので、大城で教えてもらいました。沖家室から1時間40分かかりました。州崎のスバナと感じがよく似ていました。
|
|
|
|
2007年7月13日(金) |
山口の戦争展 |
「山口の戦争」資料として祖父が購入していた戦時債券をNHK山口に持参しました。展示期間は8月11日〜8月19日、会場はNHK山口放送局ハートプラザです。
|
|
|
|
2007年7月11日(水) |
またまた当選 |
妹がだめもとで応募したハガキが当選したので、私も「広島市民球場開設50周年記念 2007 夏 広島から さだまさし」に行けることになりました。
|
|
|
|
2007年7月10日(火) |
チケット当選 |
中島みゆきコンサート
広島厚生年金会館
第1希望日が当選しました。
|
|
|
|
2007年6月30日(土) |
今年も |
チダイが外浦(トノウラ)沖で釣れ始めました。サイズは20cm前後、数は今のところ3〜5匹です。
|
|
|
|
2007年6月26日(火) |
魚の名前 |
図書館で魚図鑑を調べました。日曜日の魚はネンブツダイでした。ヒジキジャコの正式名はキヌバリでした。ギンジュウの正式名がクラカケトラギスなのかオキトラギスなのかよく分かりませんでした。
|
|
|
|
2007年6月24日(日) |
この魚ご存じですか? |
雨の中、伝馬船からデンゴを釣っていたら、右の写真の魚が釣れました。初めて見る魚です。名前が分かりません。
|
 |
|
|
2007年6月23日(土) |
チケットゲット |
妹に頼まれた、さだまさしのコンサートチケットの電話受付が10時からでした。リダイヤル5回目でつながりました。妹の名前と電話番号で申し込みました。中島みゆきもこの調子で当たるといいな。
|
|
|
|
2007年6月22日(金) |
PC完全復活 |
2月3日の日記に書いたノートPCにいろいろな操作をして、昨年1月末時点でのデータが完全復元できました。昨日の夕食後に作業を始めて、今朝4時過ぎに終わりました。
|
|
|
|
2007年6月16日(土) |
収穫 |
梅の収穫で畑にあがったら、ハランキョが色づいていました。梅はハチミツに漬けました。ハランキョは兄に全部あげました。
|
|
|
|
2007年6月15日(金) |
よく釣れました |
6月4日から12日まで、港の中で毎日夕方デンゴが釣れました。合計で325匹でした。一番大きいサイズは25cmでした。
|
|
|
|
2007年6月4日(月) |
群れが入った |
午後7時過ぎに涼みに港へ出たら、デンゴの群れがたくさんいました。すぐにアミを解凍して少し落としてみたら争って食べたのでいけると思い、釣りの用意をしました。すぐに釣れました。底の方では大きいのが釣れました。薄暗くなったら釣れなくなりました。でも、群れは港の中で跳ねていました。全部で12匹でした。
|
 |
|
|
2007年6月1日(金) |
コンサートチケット |
11月に広島である中島みゆきコンサートチケットを申し込みました。7月には抽選結果が分かります。
|
|
|
|
2007年5月29日(火) |
バラ園 |
車検の支払のあと、バラを見に行きました。ハナアブがたくさん飛んでいました。
|
 |
|
|
2007年5月27日(日) |
無線総会 |
予定より早く徳山に入ったのでシーホースにボートを見に行きました。その後、周南漁業無線協会・周南海上情報通信センターの総会に参加しました。終わった後、事務局から「来年はもしかしたら議長をお願いするかもしれないのでよろしく。」と、言われました。
|
|
|
|
2007年5月25日(金) |
ヒジキジャコ |
子どもの頃、港の中でよく釣れていたのですが、砂浜を埋め立ててから見なくなりました。ボートのロープのそばに群れでいるのを、昨日、見つけました。本当の名前を今度調べてみようと思います。
|
|
|
|
2007年5月22日(火) |
クビワ |
クワとビワの実を収穫しました。どちらも去年よりはたくさん実をつけています。しばらく収穫が続きます。
|
 |
|
|
2007年5月20日(日) |
ホクレア号 |
夕方、到着しました。逆光で思った写真が撮れなかったので、右の写真は月曜日の朝、撮ったものです。
|
 |
|
|
2007年5月13日(日) |
オール山口コンテスト |
固定から2局、土居移動で8局、モービル半固定で3局、サービスしました。
|
|
|
|
2007年5月1日(火) |
ヨット停泊 |
漁船を係留している港の中にはヨットは入らないでください。前回のヨットは漁船の錨綱を切ってしまいました。右の写真の場所なら漁船に影響は、ありません。
|
 |
|
|
2007年4月29日(日) |
デゴンドウのおかげ? |
ゴカイが余っていたので、一人で船釣りに行きました。牛ケ首沖でデゴンドウ(スナメリ)の群れを見かけました。そのあとすぐに、ホウゴが釣れました。26cmありました。オモリは20号で、ラインは80m出ていました。電動リールでよかったです。
|
 |
|
|
2007年4月25日(水) |
牡丹園 |
吉香公園のボタンを見に行きました。平日なのにたくさんの人でした。
|
 |
|
|
2007年4月15日(日) |
五目釣り |
兄と船釣りに行きました。ヨコナデ、牛ケ首、トンネルで囲まれた範囲を流しました。25cmの真鯛1、エソ1、ホウゴ3、ギンジュウ4、マナイタ2でした。エサはゴカイです。
|
|
|
|
2007年4月14日(土) |
遅い記録 |
やっとタケノコが芽を出しました。6本、掘りました。今までで一番遅い記録です。
|
|
|
|
2007年4月11日(水) |
愛媛ラン展 |
母が見たいというので連れていきました。中華街とお宝市が同時開催だったのでものすごく人がいました。右の写真はグランプリをとったランです。
|
 |
|
|
2007年4月8日(日) |
JOFI広島会員総会 |
東区民文化センターで9時30分から総会があり、参加しました。午後の懇親会は欠席し、デオデオ本店で144メガ10エレの八木アンテナを買いました。帰りに、柳井で愛媛ラン展の前売り券を購入しました。カムロについたのは午後6時でした。選挙は土曜日に期日前投票をすませました。
|
|
|
|
2007年4月5日(木) |
ワンセグすごい |
車にワンセグチューナーを取り付けました。土居から大島大橋まで明瞭に受信できました。受信が途切れても雑音が出ないのでとても楽です。
|
|
|
|
2007年4月2日(月) |
ワンセグ |
ワンセグ携帯に機種変するか、車にワンセグチューナーをつけるかで、迷っています。USBワンセグは部屋では受信できそうにないので思案中です。
|
|
|
|
2007年3月25日(日) |
ヨット避難 |
強風なので船を見に行ったら、港の中にヨットがいました。「やまんば」という船名でした。
|
 |
|
|
2007年3月20日(火) |
漁協OK |
私(漁協の准組合員)が釣りインストラクターの活動をしても問題ないと、今日、漁協で運営委員長さんから話を聞きました。これで安心して4月8日のJOFI広島総会に参加できます。
|
|
|
|
2007年3月14日(水) |
まだ芽が出ない |
目安のラッパ水仙が咲いたのに、今年はタケノコの芽が一つも見つかりません。サクランボは満開なのに。
|
|
|
|
2007年3月6日(火) |
三分咲き |
強風がおさまったので畑の様子を見に行きました。サクランボの花が咲いていました。暖かくなったら山や海の用事が増えるので忙しくなります。
|
|
|
|
2007年3月4日(日) |
3目釣れました。 |
兄と船釣りに行きました。20cmの真鯛1、ギンジュウ1。ナマイタ多数でした。エサはゴカイです。石の上は全然、釣れませんでした。
|
|
|
|
2007年2月27日(火) |
タラの芽 |
やはり、今年は早く収穫できそうです。
タケノコの様子はまだ見ていません。
|
|
|
|
2007年2月20日(火) |
3協 |
漁協と社協と農協に行きました。今度、漁協に釣りインストラクターの資料を持っていきます。
|
|
|
|
2007年2月19日(月) |
ナナちゃん2 |
昨年、5月11日の日記に書いたナナちゃんは、おばあちゃんに見守られて亡くなりました。7年10ケ月、一緒だったそうです。おばあちゃんは、本当に一人暮らしになりました。
|
|
|
|
2007年2月16日(金) |
デジカメ復活 |
レンズのカビ取りに出していたのが、返ってきました。レンズごと交換されていました。スイッチつまみも交換されていて、見積額のままでした。
|
|
|
|
2007年2月12日(月) |
初釣果 |
先月、サビキ釣りはボウズでした。先週、スーパーで買ったエビを冷凍していた物を使って、今日、ヨコナデ沖に行きました、15〜25cmのマナイタが32匹でした。妹と兄に全部あげました。
|
|
|
|
2007年2月3日(土) |
PC復活 |
昨年6月にクラッシュしたノートPCが保証期間だったのでHDDの交換で復活しました。昨年1月末時点での、文書、画像、音楽ファイルは取り戻せましたが、アドレス帳は完全に消えていました。
|
|
|
|
2007年2月2日(金) |
合格しました |
昨年、12月に受けた、釣りインストラクター資格試験の合格通知が届きました。来週、登録手続きをします。
|
|
|
|
2007年1月28日(日) |
フキノトウ |
フキもツワブキも苦手なのですが、山菜のテンプラは食べてみたいので、フキノトウを採りに行きました。右の写真は採れた量の半分です。母の手伝いをしてすぐテンプラにして食べました。母は、「おいしい。」といって食べましたが、私は苦みと香りがだめでした。無理して食べましたが、もう採ろうとは思いません。
|
 |
|
|
2007年1月12日(金) |
新港マリン |
18日に眼科のあと、行く予定だったのですが、経過が順調なので18日の通院はなくなりました。(眼科の通院は、母です。私は運転手です。)今日、新港マリンに行きました。オイルを買いました。トイレに行くためにポートビルに行きました。柱島航路の売り場が少し移動していました。岩国松山航路が廃止されたのでフロアはがらんとしていました。
|
|
|
|