<<前のページ | 次のページ>>
2010年12月27日(月)
大竹市役所

へ釣り大会の打ち合わせに行きました。来年5月か6月に再度、打ち合わせに行くと思います。帰路、岩国の「さくもと釣具店」に寄って挨拶をしました。そこで、木工団地が釣り人立ち入り禁止になったことを聞いたので、現地視察に行きました。ゴミがたくさん散らかっていました。今度、清掃に行くかもしれません。

2010年12月20日(月)
看板設置

のために櫛ヶ浜漁港に行きました。写真撮影はほとんどが逆光の位置になってしまいました。周南市の次は、下松市のはなぐり海水浴場に行きました。海上遊歩道と駐車場に設置しました。とても見晴らしのいいところでした。波打ち際に赤潮が発生していました。

2010年11月28日(日)
ハゼ釣り大会

のお手伝いで竹屋小学校に行きました。1年生から6年生までたくさん参加していました。京橋川に移動して釣りました。時期は遅かったけどまあまあ釣れました。私は1年生の場所を担当しました。終わる頃は少し寒かったです。

2010年11月23日(火祝)
アコウ

今年の2月に移植したアコウを見に行きました。3本植えたけど、2本しか残っていませんでした。1本は今年の暑さに負けたようです。

2010年11月19日(金)
合鍵

16日の会議の帰りに光市のホームセンターで作ったのですが、鍵穴には入るけど、回りませんでした。柳井市の店では対応できないので、再度、光店に行きました。ほんの少しずれていたので作り直しました。店員さんが自信を持っていたとおり、帰って回したら、スムーズに回りました。

2010年11月18日(木)
中島みゆきコンサート

まで、時間があるので、京橋川で28日に予定されているハゼ釣り会場の下見に行きました。竹屋小学校の入口がよく分からなかったので、児童館で教えていただきました。一方通行だらけだったので、当日は電車にします。

2010年11月16日(火)
港湾センター

の会議に行きました。駐車場が狭いので、JOFI山口の会長にいろいろな場所を教えていただきました。途中、芝原電機をのぞいたら、社長さんは不在でした。無線機の部品のことで聞きたいことがあったのですが、急ぎません。港湾センターの会議室を来年1月の集会のために予約しました。

2010年11月14日(日)
山口県豊魚祭

に招待を受けたので、参加しました。式典のあと、稚魚放流をさせていただきました。帰る前に、売店でシャコ1kgを800円で購入しました。家に帰ったら、兄がいたので、分けました。

2010年11月7日(日)
きらら釣りフェスタ

昨年より、2週間遅くなったので、準備の時は真っ暗でした。車のライトを点けて本部設営をしました。大会ではサヨリがよく釣れていました。宇部まつりと重なったので参加チーム数が昨年よりすこし少なかったです。

2010年10月31日(日)
長門釣り大会

途中、雨に降られてしまいました。持参した備品は帰路、サンラインの倉庫に保管させていただきました。次は、山陽小野田市の釣り大会です。

2010年10月23日(土)
太田川親子ハゼ釣り大会

往路は驛さんのおかげで道を間違えずにすみました。復路は一方通行が不明だったので、少し不安でした。大会は暑くも寒くもなくてちょうどよかったです。折りたたみ自転車を持参したので、会場の移動が樂でした。

2010年10月17日(日)
海底清掃

早く到着したので周南漁業無線局へ挨拶に行きました。前局長から無線機の部品をいただきました。長居したので準備が忙しくなると思ったけど、中学生が手伝ってくれました。粭島漁港には釣り人の残したゴミがたくさんありました。

2010年10月10日(日)
サンゴ保護活動

午前中は陸上清掃をしました。波打ち際に予想以上のゴミがありました。私は陸上部隊なので、昼には帰りました。ダイバーは午後から海底清掃を実施しました。

2010年10月3日(日)
海底清掃

今回は、警戒船の役割を担当しました。干潮だったので、ごみを岸壁に引き上げるのにボートが役に立ちました。雨がひどくならなくてラッキーでした。

2010年10月2日(土)
アマゴはグルメ?

同じ種類のエサでずっと釣っていると、釣れなくなるのがよく分かりました。もし、行かれるのなら、イクラ、ミミズ、練りエサの3種類持参されることをお勧めします。

2010年9月25日(土)
KRY親子釣り大会

小アジがたくさん釣れていました。重量賞1位の方は洗面器2杯分釣り上げていました。下関フィッシングパークはいろんな魚種があがるので、図鑑がとても役に立ちます。

2010年9月14日(火)
トリップメーター

兄宅からの帰路、柳井市内を走行中、おもしろい並びになったので、ドラッグストアの駐車場に止めて、携帯で撮影しました。30万kmを越えても乗り続けるつもりです。

2010年9月11日(土)
阿多田島

へ小方港からフェリーで渡りました。港の中で大きなチヌがゆうゆうと泳いでいました。フェリー発着場のすぐ沖に海上釣り堀がありました。漁協はりっぱな建物でした。

2010年9月4日(土)
稚魚放流

のお手伝いで岡山県に行きました。風が無くてとても暑かったです。引き潮だったので、マコガレイの稚魚は波打ち際にあがるものが多く、沖に投げてあげました。海では泳いだり、水上オートバイを楽しむ人が多かったです。まだ、夏の景色でした。

2010年8月31日(火)
水際テロ対策合同訓練

の見学のため平生港田名埠頭に行きました。平日なので駐車場は空いていました。テントの最前列でゆっくり見学させていただきました。警察、消防、海上保安庁のそれぞれの活動を見学できました。来年はカメラの三脚を持っていこうと思います。

2010年8月29日(日)
ハヤ釣り教室

のお手伝いで柳瀬キャンプ場に行きました。川の水量が減っていたので、いつもとは違い、少し橋よりの位置で釣りをしました。撒き餌が効いてからよく釣れました。途中、曇ったときに川面から涼しい風が吹いてきました。少し秋を感じました。

2010年8月28日(土)
稚魚放流

のお手伝いで下松に行きました。風が強かったのでテントは設置しませんでした。全釣り協のゴミ袋が役に立ちました。帰路、平生幹部交番で田名埠頭の場所を教えていただきました。下見に行こうと車に乗ったら、警備課の方が挨拶されたので、田名埠頭に行くことを伝えると、先導してくださいました。現地の手前には29日実施の山口県総合防災訓練の準備ができていました。現地で会場と駐車場の案内を詳しくしていただきました。駐車場でナビに地点登録しようとしたら、データが古いのか、海上に駐車しているように表示されました。でも、登録もルート検索も正常にできました。31日は水際テロ対策合同訓練の見学に余裕を持って出発できます。

2010年8月26日(木)
JOFI広島理事会

参加のため広島に行きました。少し時間があったので、本屋で1冊購入したあと、尾道ラーメンを食べました。会議のあと、駅に行くと事故で電車が遅れていました。帰路、柳井のラーメン屋で忘れ物がないか確認したら、JOFI山口の帽子がありました。予想が当たりました。幸せな気分で帰路につきました。

2010年8月19日(木)
稚魚放流打ち合わせ

のために岡山県に行きました。会場候補地の海岸から瀬戸大橋や四国が見えました。

2010年8月1日(日)
海難訓練・魚霊祭

徳山保安に「しーちょるくん」の幟がありました。
熊野神社は徳山駅のすぐ近くなのに自然が一杯の静かな雰囲気のところでした。

2010年7月27日(火)
天理大学

の調査実習で私の家の井戸の写真を撮影しました。天理大学のミニ団扇をいただきました。

2010年7月25日(日)
大島釣り大会

今年はエサ取りが少なかったです。番号札を砂浜に埋めたら探すのが大変でした。2日連続の行事だったので、ちょっと疲れました。

2010年7月24日(土)
稚魚放流

マコガレイの稚魚は予想よりも大きかったです。室積海岸はとてもきれいだったので、海辺清掃は実施しませんでした。砂浜を歩き回ってちょっと足が疲れました。

2010年7月19日(月祝)
鮎祭り

予想していたよりも雲が出たので過ごしやすかったです。川の水は冷たかったです。ハヤ釣りはギザミよりもアタリをとるのが難しかったです。帰路、宮島SAのベンチで弁当を食べました。

2010年7月16日(金)
協力お願い

7月19日(月祝)海の日、なぎさ水族館(周防大島町伊保田)そばに、「ニホンアワサンゴ環境保護・調査」支援自動販売機第1号が設置されます。伊保田港周辺に釣りに来られて、のどが渇いたときは、ぜひ利用してください。皆様の利用が大島(屋代島)でのサンゴ保護活動の支援になります。
右の写真は自動販売機のデザイン画ですので、実際のものと少し異なるかもしれません。
なお、19日は私は広島県の太田川河畔にいる予定です。

2010年7月14日(水)
コンサートチケット

中島みゆき広島公演のS席が取れました。
今年の11月18日ですので、私の所属している諸団体の方、この日に行事を入れないでくださいね。

2010年7月9日(金)
稚魚放流打ち合わせ

最初に室積保育園で園長先生と打ち合わせをしました。次に、漁協光支店に行きましたが、事務所が閉まっていました。そこで、マリア幼稚園に行き、園長先生と打ち合わせをしました。その後、海岸を下見しました。岡村会長から全釣り協のゴミ袋を預かりました。帰路、驛事務局長宅に案内文書を届けました。

2010年7月8日(木)
稚魚放流打ち合わせ

のために岡村会長と待ち合わせて、室積保育園を訪ねました。玄関横にカメがいました。卵を産んだので孵化に挑戦しているそうです。明日はマリア幼稚園を訪問する予定になっています。

2010年7月5日(月)
種苗放流等

稚魚放流の日と重なって会議に出席できなかったので、資料を受け取りに行きました。
平成22年度山口県漁業協同組合

東和町支店事業計画
種苗放流等
マダイ 262,000尾
ヒラメ 16700尾
赤ウニ 28000個
クルマエビ 70000尾
ヒラメ 50000尾(中間育成)
藻場造成 31礁
たこ産卵用施設 約1000個

2010年7月3日(土)
稚魚放流

のお手伝いで櫛ヶ浜に行きました。スロープは滑りやすいので、浮き桟橋から放流しました。放流終わりの頃から雨が降り出したので、清掃は中止になりました。下見のときより、海水がきれいになっていました。

2010年6月28日(月)
沿岸警備協力会総会

に出席しました。会議の後、光市の保育園と幼稚園に打ち合わせに行きました。車にもどる頃から、雨が土砂降りになりました。雨宿りをかねて、スーパーでお菓子を買い、車でゆっくり食べました。小雨になったので、188号のほうを通って帰りました。

2010年6月22日(火)
杏収穫

雨が降ると実が割れるので、色づいた実だけを収穫しました。手が届かないので、魚をすくう網を使いました。ハチミツに漬けるか、生で食べるか思案中です。

2010年6月17日(木)
JOFI広島理事会

は、夜開始だったのですが、姪のノートPCリカバリのため早く出発しました。パソコンを起動したら、ツールのキャラクターの声がかすかに聞こえました。よく見たら、液晶のバックライトが消えているだけだと分かりました。作業が長引くと予想していたのですが、昼前には広島駅に到着し、昼食をがっつり食べました。デオデオで携帯ラジオを、本屋でロープワークの本を、購入しました。手持ちのお金が少なくなったので夕食はICOCAで支払いました。理事会では、帽子とポスターを頂きました。帰路、大島に入る頃から雨が降り始めました。

2010年6月13日(日)
エコポイント

3月末に購入したテレビの7000ポイントを本日、WAONカードにダウンロードしました。ネットで申請したけど、ダイヤルアップ接続では時間がかかりました。

2010年6月6日(日)
宮崎コンテスト

にサービスするために大島オレンジロードに行きました。宮崎県とは交信できなかったけど、長崎県雲仙市と交信できました。

2010年6月4日(金)
櫛ヶ浜漁港

の下見に出発しました。最初に平生幹部交番に行きました。昨日の総会の報告書と月末の総会の参加葉書を渡しました。交番の駐車場でナビに櫛ヶ浜漁協を登録して出発しました。漁協付近に到着したけど港内に続く道が分かりませんでした。魚屋さんに車を止めて店の人に尋ねました。教えていただいた場所を歩いて確認しました。自信がもてなかったのでJOFI山口の会長に電話で確認しました。予想した場所で合っていました。帰路、思いついて、周南漁業無線局に寄りました。局長に伝言をお願いしておきました。右の写真は漁港の浮き桟橋です。

2010年6月3日(木)
県沿岸協総会

柳井警察署平生幹部交番から送迎していただきました。県警本部の建物には初めて入りました。会議出席者はエコスタイルという申し合わせだったので、普通の会議と雰囲気は変わりませんでした。平生幹部交番にもどり、警備課でなつかしい方とお話しました。その時、伺った話では、現在の柳井警察署は建て替えられるそうです。

2010年6月2日(水)
政策立案等検討会

に参考人としてJOFI山口会長とともに出席しました。議会棟は同じような扉ばかりで、迷子になりそうでした。終了後、セントコア山口に行きました。

2010年5月28日(金)
周南総会

に参加しました。会議終了後、徳山海保の救難警備課長さんにイラスト使用のお願いをしたところ快く了承していただけました。これでイラストの追加が4枚になりそうです。

2010年5月27日(木)
沖家室アイボール会

沖家室から移動運用をしたいということで、旧中学校跡からHFを出しました。途中、パイル気味になったけど、私には聞き分けられませんでした。夜は漁家民宿で舟盛りなどで盛り上がりました。JE5KZK局が携帯のテレビ電話でJA5DIF局に魚の映像を送信しました。私も画面に入り込みDIF局と少し話しました。21時15分からは2mSSB九州ロールコールの交信をJL4LJX局の車内で聞かせていただきました。アイボール参加各局からHFかSSBの運用を勧められました。写真はJJ4UEL局の車とアンテナです。

2010年5月23日(日)
親子釣り教室

開催が危ぶまれましたが出発しました。途中で中止の連絡が入ったのでもどりました。帰路、佐連でバッテリー上がりの軽トラに出会い、港の広場に牽引して、ブースターケーブルで始動させました。雨中での作業だったので感電しないように気をつけました。

2010年5月16日(日)
県釣り協総会

会議前に会長からインシュロックの追加分を受け取りました。会議では会費と会員数の件でずいぶん悩みました。

2010年5月13日(木)
初釣果

先日から、近所の方が夕方、港でイワシをたくさん釣っていました。私もイワシが食べたかったので、今年初めての釣りを港内でしました。イワシは3匹しか釣れませんでした。でも、型のいいデンゴが20匹くらい釣れました。私はデンゴを3匹取って、あとは兄にあげました。兄は久賀でイカ釣りをしていました。

2010年5月6日(木)
備品撤収

驛事務局長宅前を8時30分に出発しました。最初に防府港務所に行き、フェンスの鍵を借りる手続きをしました。1号岸壁に行き、レンタルトイレの撤収をしました。帰路、サンラインに寄って、パイプ10本と折りたたみ椅子を車に乗せて帰りました。

2010年5月2日(日)
県民釣り開放デー

1日目は天気はいいのに私には寒く感じられました。2日目は雲一つ無い青空でしたが、黄砂なのか空がぼんやりしていました。なんとなく目がもぞもぞしました。写真の緑のところが向島です。

2010年4月26日(月)
防府下見

中関1号岸壁に昼前に到着しました。ホテルまでの道順を確認し、ホテルのレストランで昼食をとりました。午後からは立場釣具店で釣り場の情報を教えていただきました。そのあと、アンフィ防府店に行き、車を置かせてもらって、自転車で1号岸壁に行きました。全てのフェンスが閉じられていました。アンフィにもどり、車で宇部市厚南に行き、JOFI山口の副会長と打ち合わせをしました。帰路、土居で事務局長と前日準備の打ち合わせをしました。

2010年4月24日(土)
KRY親子釣り大会

今年はさっぱり釣れなくて苦労しました。いくらエサをまいてもエサ取りも寄ってきませんでした。そんなきびしい中でコブダイがあがったのにはびっくりしました。

2010年4月23日(金)
ジョイカード

の期限が今年の夏に切れるので久賀商店街に行きました。8枚のカードをゴミ袋16組に替えました。残り2枚はケーキと最中に交換しました。端数ポイントは中司時計店で金魚島カードに打ち替えてもらいました。

2010年4月18日(日)
呉アイボール会

今年は行事が重ならなかったので2年ぶりの参加となりました。ナビが前回とは違うルートを表示したので、その通りに行きました。稚児公園はまだ桜の花が残っていました。松山の3局さんとは初対面でした。食事中、野良猫が来たので、エビのシッポを何度もやりました。午後から少し風が冷たくなりました。朝、4時に起きたけど、帰りの運転中も眠くなりませんでした。

2010年4月14日(水)
三田尻中関港視察

最初に防府港務所を訪問し、打ち合わせをしました。そのあと、同じ建物にある徳山海上保安部三田尻出張所へ行きました。それから、現地へ行きました。岸壁が350mもあり、とても見晴らしの良いところでした。そのあと、防府みなと振興会の事務局長と打ち合わせをし、防府マリーナの店長と警戒船の打ち合わせをしました。そのあと、警察署と消防署に挨拶に行きました。帰路、サンラインで事務局長の仕事が終わるまで、釣り雑誌を見ながら待たせてもらいました。大島に戻ったのは夕方でした。

2010年4月10日(土)
鮎放流

のお手伝いで柳瀬キャンプ場に行きました。予想よりも天気がよくて少し暑かったです。

2010年4月7日(水)
オイル交換

DMが届いていたので、柳井のカー用品店に行き、オイル交換をしました。作業中、タイヤの摩耗を指摘されました。作業が終わって店を出ようとしたら、前回の交換タイヤの資料が車にあったので、見てもらうと、閉店セールのため安くできると教わりました。即決、交換をお願いしました。オイル交換の粗品を受け取るのを忘れたけど、タイヤが安くすんだのでいいです。

2010年4月4日(日)
JOFI広島総会

に出席しました。広島駅に到着したら、巨人戦が終わったようで、駅の周辺はたくさんの人出でした。春休みのデーゲームなので親子連れもたくさんいました。

2010年4月2日(金)
HID取り付け

先日、柳井のカー用品店に反射テープを買いに行ったらありませんでした。売り場を見ていたらHIDが閉店セールのため半額近くになっていました。迷わず購入しました。その取り付けを本日、午前中かけて終了しました。前回も自分で取り付けたのですが、今回はすっきりと配線できました。前回の機種はハイビームの時、メーターのランプが点灯しなかったのですが、今回の機種はばっちりです。作業の途中、新しく赴任された駐在さんに10月の海底清掃についてお話をしました。

2010年3月30日(火)
アンテナ工事

佐連中継局の受信が少し弱いので、アンテナとブースターを交換しました。約3時間、かかりました。天気はいいけど、風が冷たくて鼻水がでました。佐連の感度はよくなったけど、松山の感度が少し落ちました。原因は思い当たるのですが、ネジをしっかり締め付けたので、このままでいきます。午後はアマチュア無線のデュアル八木アンテナのポールを交換しました。今夜、ミーティングがあるので、感度が落ちていないかチェックします。

2010年3月20日(土)
イノシシ肉

をわざわざ沖家室まで届けに来てくださいました。お礼にヨコナデで掘った筍をさしあげました。肉は昼食で少し焼いて、夕食でブロックを蒸していただきました。味は豚肉よりもあっさりしていると思いました。まだ3ブロック冷凍庫に入っています。

2010年3月17日(水)
地デジ開局

昨日、佐連中継局が開局したので、今朝、不要になったVHFアンテナを撤去しました。作業が早く終わったので、MAMIUと大宏丸の船底塗装をしました。

2010年3月9日(火)
キンカンジュース

途中、濁ったので腐敗して失敗したのかと思っていましたが、失敗ではないようです。上澄みが澄んできて、底に砂糖の沈殿みたいなものができました。今までいろんな種類を漬けてきましたが、分離したのは今回が初めてです。上澄みにはキンカンの香りがあったので、その部分だけを使おうと思います。

2010年3月6日(土)
歯科治療

今日で終わりました。2回で済みました。

2010年2月27日(土)
遺失物届

岩国警察署に提出しました。見つからなければ、落とした証明書の再発行をお願いしなくてはいけません。一緒に入れていた残金8000円のICカードはあきらめています。

2010年2月24日(水)
JOFI広島理事会

に参加ののため昼前に出発しました。岩国のレストランが休業だったので、焼肉店で和定食の昼食を食べました。広島駅前の書店でしっかり時間調整をしました。帰路、岩国駅周辺で落とし物をしてしまいました。大島大橋のあたりで気づいたので、あきらめました。

2010年2月21日(日)
昼過ぎに

暖かかったので車を止めて、山道を歩いてみました。ふいに視界が開けて、とても見晴らしのいい場所を見つけました。携帯デジカメしか持ち合わせていなかったのと、少し逆光ぎみだったので、今度、きちんと撮影してパノラマ写真のページに載せたいと思います。

2010年2月18日(木)
警備艇初乗船

2008年5月に久賀港で海上パトロールに出発する大島警察署警備艇「やしろ」を見送って以来の見たことのある船が、今日、佐連の漁港に停泊していました。操舵室に人影が見えたので、乗船して聞いてみたら、やはり「やしろ」でした。現在は柳井警察署所属で、普段は上関町の福浦港に停泊しているそうです。

2010年2月16日(火)
運転免許証更新

朝は寒いので、10時に出発し、下松SAで昼食をとり、午後の受付に行きました。2種類の暗証番号はパソコンで作成したものを準備して行きました。

2010年2月8日(月)
アコウ移植

大水無瀬島の見える斜面にアコウを3本移植しました。鉢では無理なのと、2月なので思い立ちました。好日山荘広島店で購入した背負子が役立ちました。

2010年2月5日(金)
キンカン収穫

なかなか色づかないので収穫を見合わせていたのですが、試食した兄に聞くと、酸っぱくなかったというので、午後から収穫しました。キンカンジュースにするためにハチミツに漬けました。寒いので漬かるまで少し期間がかかると思います。

2010年1月23日(土)
JOFI広島新年互礼会

に2年ぶりに参加しました。(昨年はJOFI山口の会議と重なったため不参加) 写真のフグ刺しとフグ鍋とフグ雑炊をいただきました。帰路、柳井でクイズに当選した食事券を使いました。「フレッシュ野菜と生ハムの自家製ポン酢サラダ」と「あんかけねぎチャーハン」が1600円のところを600円で食べられました。

2010年1月17日(日)
JOFI山口会議

昨年は雪でしたが、今年は天気が良くて安心して運転できました。今年はJOFI山口での私の担当が一つ増えました。5月には新年度のおおまかな予定をこのHPでもお知らせできそうです。次の活動は4月のKRY親子釣り大会です。

2010年1月15日(金)
クイズ当選

朝の折り込みで当選を知りました。午後には当選通知が届きました。ハガキが1000円分の食事券として使えます。

2010年1月13日(水)
海の再生全国会議

に参加しました。大阪湾の取り組みは興味深かったです。会議が延びて暗くなっていたので、会場からの帰り道を間違えて、立町に出るはずが、基町まで歩いてしまいました。そごうのネオンを見て間違いに気づきました。市内電車の吊革が高くて、肩が疲れました。

2010年1月4日(月)
QSOパーティー

今年は大潮と重なったため、1局しかサービスできませんでした。