(2003年6月5日撮影 中潮 潮位187cm)
この波止場は平日でもよく釣っています。すぐ沖が港に出入りする漁船の通るところですので浮きの位置に注意しましょう。
昼時に保安庁の船が休憩のため停泊することがあります。
波止場先端の灯火はこちら

(2003年6月5日撮影 中潮 潮位208cm)
小学校の波止場です。周りがすべて磯なので根がかりに注意しましょう。干潮の時は磯に渡れます。ここから片島の方向に弥左衛門瀬があります。

観音様から見た州崎港

(2003年6月11日撮影 中潮 潮位175cm)
州崎の港です。駐車場が少ないので注意しましょう。 近くには公衆電話、漁協、公民館があります。
テトラのところでメバルを狙えますが、落ちないように注意しましょう。
長い方の波止の先端の灯火はこちら

瀬戸ノ石(せとのいし)灯標(標識番号 4932)
設置点火年月日;昭和30年11月13日
位置 33−51−33N 132−21−38E
灯質 モールス符号緑光 8秒ごとにA(短長)

沖家室大橋の可航水域における最高水面から橋下までの垂直間隔は約12m〜約16m。

すば受け入れ時間(平成17年5月1日より変更)
1月〜4月 13時30分〜16時30分
5月〜9月 15時〜18時
10月 14時30分〜17時30分
11月〜12月 14時〜17時

この時間帯は州崎漁港に漁船が多く出入りします


(2003年6月5日撮影 中潮 潮位188cm)
中学校のはずれの波止場です。
ここはルアーでの青物釣りが有名で平日でもだれか投げています。
ここから左側の浜から投げてもヒットします。
投げている様子はこちら

(2003年6月5日撮影 中潮 潮位206cm)
トンネル下の波止場です。少し沖の方をよく見ると海中が少し黒くなっているところがポイントです。
車はすぐ後ろに止められますが波止場が狭いので先客がいた場合はあきらめましょう。
ここから手漕ぎボートで沖のテトラに移動して釣る人もいますが、風の強い日は注意してください。

(2013年1月1日撮影 中潮 潮位285cm)
手前がナカミジョウ、沖がタオジョウの波止場です。
春のカレイは手前、夏のメバルは沖がいいでしょう。
アジはどちらでもいけます。
沖の波止はテトラポットが多いので足下に気をつけましょう。

2012年7月に駐在さんのご心配でタオジョウの波止場に「ゴミ捨て禁止」の看板が2枚設置されました。
(看板は2016年2月に風で飛ばされてなくなりました。*支柱は残っています。)
マナーを守って楽しい釣りをしてください。