2010年 | |
---|---|
12月27日(月) | 釣り大会打ち合わせ 大竹市役所(広島県大竹市) |
12月20日(月) | 釣り人のマナー啓発看板設置 櫛ヶ浜漁港(周南市) はなぐり海水浴場・海上遊歩道(下松市) |
12月 3日(金) | (財)日本釣振興会中国地区支部事務局長釣り場調査同行 周防大島町 |
11月28日(日) | 第10回竹屋っ子ハゼ釣り大会〜世代交流の集い〜 京橋川右岸・広島市立竹屋小学校(広島市中区鶴見町) |
11月25日(木) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業除草作業 下田 |
11月16日(火) | 山口県釣団体協議会理事会会場予約 港湾福祉センター |
11月16日(火) | 「水辺環境保全看板」設置会議 港湾福祉センター(周南市築港町) |
11月14日(日) | 山口県豊魚祭 床波漁港前広場(宇部市床波) |
11月13日(土) | 釣り場保全調査 周防大島町片添漁港 |
11月 9日(火) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業剪定作業 長崎 |
11月 7日(日) | きららビーチジュニア釣りフェスティバル 山陽小野田市 焼野海岸 |
10月31日(日) | ファミリー釣りフェスティバルin長門 長門市仙崎人工島(弁天島) |
10月26日(火) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業剪定作業 長崎 |
10月23日(土) | 「RCC釣り自慢」太田川親子ハゼ釣り大会 太田川河川敷 第13回釣り場クリーンアップ「水辺感謝の日」全国一斉釣り場清掃 |
10月17日(日) | 岸壁海底清掃活動 周南市粭島大東漁港 |
10月14日(木) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業剪定作業 長崎 |
10月12日(火) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業剪定作業 長崎 |
10月11日(月祝) | 釣り場保全調査 周防大島町片添漁港 |
10月10日(日) | ニホンアワサンゴ自生地周辺海底・陸上清掃 周防大島町沖 |
10月 7日(木) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業剪定作業 長崎 |
10月 3日(日) | 海底・陸上清掃 周防大島町沖家室島本浦漁港 |
10月 2日(土) | 2010年ジュニア釣り教室 七瀬川渓流釣り場(広島県廿日市市) |
9月25日(土) | 第9回KRY親子釣り大会 下関フィッシングパーク(下関市吉見古宿町) |
9月21日(火) | 沖家室海底清掃活動事務連絡 周防大島町役場東和庁舎 |
9月18日(土) | 釣り場保全調査 周防大島町片添漁港 |
9月11日(土) | 阿多田島現地視察 広島県大竹市 |
9月 7日(火) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業除草作業 外入 |
9月 4日(土) | 稚魚放流 国民宿舎王子が岳前海岸(岡山県倉敷市唐琴町) |
9月 2日(木) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業除草作業 三下 |
8月31日(火) | 水際テロ対策合同訓練 見学 平生港田名埠頭(熊毛郡平生町) |
8月29日(日) | 市民ハヤ釣り教室 柳瀬キャンプ場(広島市安佐北区) |
8月28日(土) | 稚魚放流・海辺清掃 下松市州鼻海岸(笠戸大橋下)) |
8月26日(木) | JOFI広島第2回理事会 広島市二葉公民館 |
8月24日(火) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業剪定作業 三下 |
8月19日(木) | 稚魚放流打ち合わせ 渡辺釣具店ほか(岡山県倉敷市児島) |
8月15日(日) | 釣り場保全調査 周防大島町片添漁港 |
8月 1日(日) | 魚霊祭画像データ(集合写真)を山口県磯釣連合会会長にメール送信。 |
8月 1日(日) | 海難防止訓練&魚霊祭 徳山海上保安部・熊野神社(周南市) |
7月25日(日) | JFW周防大島ファミリー陸釣り大会 周防大島町椋野漁港 |
7月24日(土) | 釣り大会打ち合わせ (財)日本釣振興会中国地区支部事務局長宅 |
7月24日(土) | JFW周防大島ファミリー陸釣り大会準備 椋野漁港周辺 |
7月24日(土) | 稚魚放流(マコガレイ4500匹) 光市室積海岸 |
7月22日(木) | JFW周防大島ファミリー陸釣り大会で使う宝探し道具作り(20名分) |
7月21日(水) | 稚魚放流画像データ処理 (財)日本釣振興会中国地区支部事務局 |
7月21日(水) | イラスト制作 (財)日本釣振興会中国地区支部事務局(サンライン) |
7月19日(月) | JFW親水太田川鮎祭り 柳瀬キャンプ場(広島市安佐北区) |
7月17日(土) | 釣り場保全調査関連調査 サンシャインサザンセト |
7月17日(土) | 釣り場保全調査関連挨拶 レストハウスNAKAO |
7月17日(土) | 釣り場保全調査 周防大島町片添漁港 |
7月12日(月) | 稚魚放流会場案内図を(財)日本釣振興会中国地区支部事務局長へ持参 |
7月10日(土) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業除草作業 下田 |
7月 9日(金) | 稚魚放流案内文書を(財)日本釣振興会中国地区支部事務局長宅へ持参 |
7月 9日(金) | 稚魚放流打ち合わせ岡村会長同行 室積保育園・マリア幼稚園・室積海岸 |
7月 8日(木) | 稚魚放流打ち合わせ岡村会長同行 室積保育園 |
7月 3日(土) | 稚魚放流(真鯛5000匹) 周南市櫛ヶ浜漁港 |
6月28日(月) | 稚魚放流打ち合わせ 松原保育園・マリア幼稚園 |
6月28日(月) | サザンセト地区沿岸警備協力会総会 柳井市中央公民館 |
6月22日(火) | JFW周防大島ファミリー陸釣り大会ポスター・申込用紙を アキヤマフィッシングに持参。掲示・配布依頼。 |
6月20日(日) | JFW周防大島ファミリー陸釣り大会の案内を 地域支援コミュニティ@niftyにアップ。 |
6月19日(土) | JFW周防大島ファミリー陸釣り大会の案内を 「沖家室釣り場情報」HPにアップ。 |
6月19日(土) | JFW周防大島ファミリー陸釣り大会ポスター・申込用紙受領 |
6月17日(木) | JOFI広島第1回理事会 広島市二葉公民館 |
6月15日(火) | 稚魚放流打ち合わせ岡村会長同行 光市役所・松原保育園・マリア幼稚園 |
6月 4日(金) | 櫛ヶ浜漁港下見(稚魚放流会場確認のため) 周南市 |
6月 4日(金) | 山口県沿岸警備協力会連絡協議会通常総会報告書提出 平生幹部交番 |
6月 3日(木) | 山口県沿岸警備協力会連絡協議会通常総会 山口県警察本部 |
6月 2日(水) | 政策立案等検討会に参考人として参加 山口県議会 |
5月28日(金) | (社)周南漁業無線協会・周南海上情報通信センター通常総会 周南市 |
5月20日(木) | 釣り場周辺除草 地蔵・横撫 |
5月17日(月) | イラスト制作打ち合わせ (財)日本釣振興会中国地区支部事務局長宅 |
5月16日(日) | 山口県釣り団体協議会平成22年度(第37回)通常総会 防長青年館 |
5月16日(日) | JOFI山口会長よりインシュロック200本受領。 |
5月 6日(木) | 県民釣り開放デー備品撤収 山口県防府港務所ほか |
5月 2日(日) | 第4回県民釣り開放デー 2日目 三田尻中関港中関1号岸壁 |
5月 1日(土) | 第4回県民釣り開放デー 1日目 三田尻中関港中関1号岸壁 |
4月26日(月) | JOFI山口副会長打ち合わせ 宇部市厚南 |
4月26日(月) | 中関1号岸壁周辺下見 防府市 |
4月25日(日) | 東和地域福祉活動センター「たすけあい」事業除草作業 下田 |
4月24日(土) | 第8回KRY親子釣り大会 フィシングパーク光 |
4月21日(水) | KRY山口放送ラジオ編成部へFAX送信。(JOFI山口からの参加者) |
4月21日(水) | 県民釣り開放デーの案内を地域支援コミュニティ@niftyと 「沖家室釣り場情報」HPにアップ。 |
4月20日(火) | (財)日本釣振興会山口県支部より県民釣り開放デーのポスター受領 |
4月15日(木) | JOFI山口会長より海底清掃の件について事務連絡。 |
4月14日(水) | 山口県内各インストラクターへ県民釣り開放デー協力依頼発送。 |
4月14日(水) | 三田尻中関港視察 防府市 |
4月10日(土) | 稚鮎の放流まつり 広島市安佐北区柳瀬キャンプ場 |
4月 9日(金) | 山口県議会事務局へ海底清掃画像(9枚)をメールで送信。 |
4月 9日(金) | JOFI山口会長より海底清掃画像の件について事務連絡。 |
4月 4日(日) | JOFI広島第14回総会 広島市二葉公民館 |
4月 1日(木) | 山口県内各インストラクターへKRY親子釣り大会協力依頼発送。 |
3月20日(土) | JOFI山口会長、来島。打ち合わせ。(海底清掃画像の件) |
3月19日(金) | KRY山口放送ラジオ編成部へFAX送信。(事務連絡) |
3月 9日(火) | JOFI山口会長よりFAX4枚受信。のち、参加人数を送信。 |
3月 5日(金) | JOFI山口会長へ事務連絡FAX送信。のち、電話にて打ち合わせ。 |
2月28日(日) | 22年度行事計画案配布(7名;メール5・FAX1・ハガキ1) |
2月27日(土) | JOFI山口会長より改訂行事計画案受領。 |
2月25日(木) | JOFI山口会長より行事計画案受領。会長に「気づき」送付。 |
2月24日(水) | JOFI広島第3回理事会 広島市二葉公民館 |
2月22日(月) | JOFI山口会長に全釣り協事務局からの問い合わせについて連絡 |
2月22日(月) | 全釣り協事務局より稚魚放流について問い合わせ |
2月17日(水) | 山口県内各インストラクターへ連絡方法確認往復ハガキ送付 |
2月11日(木祝) | 全釣り協事務局へ「釣り指導員活動事業回答書」提出 |
2月11日(木祝) | 「釣り指導員活動事業回答書」作成。JOFI山口会長と打ち合わせ。 |
2月11日(木祝) | JOFI山口会長より全釣り協事務局からのFAX受領 |
2月 1日(月) | 更新「釣りインストラクター証」受領 |
1月26日(火) | 公認釣りインストラクター資格再登録申請 |
1月23日(土) | JOFI広島新年互礼会 広島市西区横川 |
1月19日(火) | JOFI山口会長メバル釣行・事務連絡 沖家室島 |
1月17日(日) | JOFI山口会議 山口市防長青年館 |
1月13日(水) | 第4回海の再生全国会議 広島YMCA国際文化ホール |
2009年の活動
管理人のページにもどる
トップページにもどる
事業名 平成22年度山口県豊魚祭
実施日時 平成22年11月14日(日) 9:30〜
実施場所 山口県宇部市床波(式典:荷捌き所内、放流:漁港内浮桟橋)
活動内容
[メインテーマ]
「森・川・海 自然の恵み いつまでも」
[プログラム]
式典(9:30〜10:05)
・主催者あいさつ(山口県漁業協同組合組合長)
・歓迎のことば(宇部市長)
・来賓祝辞(山口県知事、山口県議会議長)
・ふるさとの海・川に関するポスター優秀者表彰
県知事賞、宇部市長賞、県漁協組合長賞、県内水面漁連会長賞、県農林水産部長賞
・森・川・海の幸交換
宇部市立小野小学校より宇部市立西岐波小学校へ(楠の苗木・小野茶)
宇部市立西岐波小学校より宇部市立小野小学校へ(鮎・車エビ)
放流行事(10:15〜10:25)
・来賓と子どもたちによる記念放流
魚種:トラフグ・ヒラメ・マダイ・カサゴ
関連展示等(10:25〜)
・ポスター優秀作品展示
・魚の水槽展示
・国体関係展示、全国植樹祭関係展示
[主催]
山口県豊魚祭実行委員会
[共催]
山口県漁業協同組合、山口県、宇部市、山口県内水面漁業協同組合連合会、山口県漁業信用基金協会、全国合同漁業共済組合山口県事務所、全国共済水産業協同組合連合会山口県事務所、山口県漁船保険組合、(社)山口県栽培漁業公社、山口県森林組合連合会
[感想等]
・放流の魚が大きいのには驚いた。(餌代が相当かかっていると思いました。)
・水槽展示で見たアマダイの稚魚はメダカくらいの大きさしかありませんでした。
・豊魚祭終了後、宇部さかなまつり(10:25〜14:30)の開始だったので、たくさんの人が来場されていました。
事業名 第2回きららビーチジュニア釣りフェスティバル
実施日時 平成22年11月7日(日) 6:30〜13:00
実施場所 山口県山陽小野田市 焼野海岸(きららビーチ一帯)
活動内容
[プログラム]
5:45までにスタッフは現地集合
案内板、のぼり設置、本部テント設営
6:30〜 受付(15組48名参加)、ゴミ袋配布
受付後釣り開始
釣り場監視・釣り指導
11:20〜 検量
11:30〜 釣り教室
講師:柳原好宏(JOFI山口)
内容:釣りのマナー(大型イラストを使用)
12:30 表彰式
13:00 終了
後始末をして解散。
[主催]
(財)日本釣振興会山口県支部
山口県釣りインストラクター連絡機構(JOFI山口)
[協賛]
(社)山口県レクリェーション協会
山口県釣り団体協議会
山口県磯釣連合会
[後援]
山陽小野田市、宇部日報社、(株)FMきらら、宇部小野田釣り文化研究チーム、厚狹磯釣りクラブ、(株)サンライン、(株)シマノ、グローブライド(株)、(株)エムオン、(株)マルキュー
[感想等]
平均匹数(チーム全員で釣った魚の匹数をチーム員数で割った数)
優勝43 準優勝17 3位8
市長賞(1匹重量)1330g(チヌ)
大物賞(1匹長寸)38.2cm
・昨年より、2週間遅い実施だったので、日の出が遅く、スタッフ準備は車のライトを点灯して実施した。
・今回は投げ釣りをされる組は少なかった。
・釣れていた魚種は、サヨリが多かった。
事業名 ファミリー釣りフェスティバルin長門
実施日時 平成22年10月31(日) 6:30〜12:30
実施場所 山口県長門市仙崎人工島(弁天島)
活動内容
[プログラム]
5:45までにスタッフは現地集合
案内板、のぼり設置、本部テント設営
6:30〜 受付(21組参加)、ゴミ袋配布
受付後釣り開始
釣り場監視・釣り指導
10:50〜 検量
12:00〜12:15 釣り教室
講師:仙崎海上保安部 戸島満也(警備救難課救難係長)
内容:ライフジャケットの着用について
講師:柳原好宏(JOFI山口)
内容:釣りのマナー(大型イラストを使用)
12:15 表彰式
12:30 終了
後始末をして解散。
[主催]
(財)日本釣振興会山口県支部
山口県釣りインストラクター連絡機構(JOFI山口)
[協賛]
(社)山口県レクリェーション協会
山口県釣り団体協議会
山口県磯釣連合会
[後援]
長門市、山口県漁協長門統括支店、(株)サンライン、(株)シマノ、グローブライド(株)、(株)エムオン、(株)マルキュー
[感想等]
平均匹数(チーム全員で釣った魚の匹数をチーム員数で割った数)
優勝147.5 準優勝138.0 3位92.5
市長賞(1匹重量)27g
大物賞(1匹長寸)15cm
・釣れていた魚種は、小アジがほとんどだったので数えるのが大変だった。
・雨が降り始めたので検量以降の時間を30分繰り上げた。
・雨の中での賞品・参加賞準備は置き場が少なくて
苦労した。
・雨のため集合写真を撮影できなかった。
事業名 岸壁海底清掃活動
実施日時 平成22年10月17日(日) 9:30〜11:30
実施場所 周南市粭島漁港内
参加者(全38名 内、ダイバー8名、中学生14名、監視船2名)
主催
(財)日本釣振興会山口県支部
山口県釣り団体協議会
山口県釣りインストラクター連絡機構
協賛
マリーナ・シーホース(ダイビングショップ)
周南市粭島連合自治会
周南市立太華中学校生徒
後援
周南市
山口県漁業協同組合周南統括支店
(社)山口県周南清港会(清掃船「太華」)
活動内容
9:30〜10:00 作業計画説明・確認
10:00〜11:00 海底清掃作業
11:00〜11:30 ゴミの分別及び後片付け
感想等
・作業のお知らせをすると、釣り人は全員移動してくださいました。
・清掃船「太華」が監視船を担当した。
・ゴミの種類は予想していたものばかりだったが、量は予想以上だった。
・中学生がとても積極的に活動していた。
・清掃船「太華」の船長が海面のゴミを収集する様子を見せてくださいました。
・ダイバーのゴミを引き上げるのに、フック付きのロープを使用した。
・引き上げた海底ゴミからタコが出てきたので、中学生にあげました。
事業名 海底清掃・海辺清掃活動
実施日時 平成22年10月3日(日) 10:30〜12:00
実施場所 周防大島町沖家室島本浦漁港と駐車場付近
参加者(全19名 内、ダイバー13名、監視船1名)
日本釣振興会中国地区支部
NPO法人 自然と釣りのネットワーク
ダイビングクラブ シーライオン(周防大島町)
山口県釣り団体協議会
山口県釣りインストラクター連絡機構
活動内容
10:30〜 作業計画確認
10:45〜 陸上清掃作業
11:00〜 海底清掃作業
11:30〜12:00 ゴミの分別及び後片付け
ゴミの量と種類等
陸上のゴミ
・缶とペットボトルが多かった。
海中のゴミ
・釣り竿と釣具が多かった。
感想等
・今回、柳原は監視船(国際信号旗A旗掲揚)担当だったので、陸上の様子はあまり把握しておりません。
・駐在さんにも参加していただいたので、釣り人も協力的でした。
・ダイバーの話では海底に大きなゴミがあるそうで、今回は引き上げられませんでした。来年はゴミをロープで縛り、陸上のみんなで引き上げる予定です。
事業名 第9回KRY親子釣り大会
実施日時 平成22年9月25日(土) 6:30〜12:00
実施場所 下関フィッシングパーク(下関市吉見)
参加者
親子35組
KRY山口放送
釣具メーカー(サンライン・エムオン)
(財)日本釣振興会山口県支部
山口県釣団体協議会
JOFI山口
活動内容
[6:30〜 集合、受付]
・番号札、ライフジャケット、配布
[6:45〜 開会式、ルール説明ほか]
・3尾の総重量による審査の部
・大物賞(全長)
・サンライン賞
[7:00〜 釣りタイム]
・個別指導と安全確認を行った。
・サビキ釣りが多かった。
・小アジやたくさん釣れていた。
・その他に釣れた魚種は、フエフキダイ、ホゴ、ヨコスジフエダイ、キジハタ、カワハギ、ササノハベラ等。
・釣っている様子をKRYのカメラが取材した。
・ラジオの生中継で会場からのリポート取材も行われた。
・風が強く、帽子を飛ばされる人もいた。安全のため、本部テントも途中で片付けた。
・釣り場の下に魚礁がはいっているので、根掛かりすることもあった。
[11:00〜 検量、表彰式]
・検量のあとの集計中の時間を利用して釣り教室が行われた。
講師 柳原好宏(JOFI山口)
内容 釣りのマナーについて(ゴミの始末を中心に)
・表彰
重量賞(小アジがほとんどだったので全重量に変更)
1位=6395g 2位=5090g 3位=3445g
大物賞= カワハギ
事業名 稚魚放流
実施日時 平成22年9月4日(土)10:30〜11:30
実施場所 国民宿舎王子ヶ岳前海岸(岡山県倉敷市唐琴)
参加者
倉敷市琴浦中保育園園児・保護者
(財) 日本釣振興会岡山県支部
岡山県磯釣連合会
山口県釣り団体協議会
(園児+職員+保護者+幼児=70名、スタッフ15名)
活動内容
[対象稚魚] マコガレイ(約10cm)約5,000尾
[プログラム]
10:30〜 開会行事
10:40〜11:15 園児・保護者稚魚放流(バケツ放流)
11:20 集合写真撮影
11:30 現地解散
[主催]
(財) 日本釣振興会岡山県支部
[参考]岡山県の放流実績
12年 9月 倉敷市下津井港 黒鯛 25,000尾
19年 7月 奥津川吉井 アマゴ 4,000尾
20年10月 奥津川西 アマゴ 70kg
21年10月 奥津川 アマゴ 70kg
[感想等]
・残暑がとてもきびしく、気温が27℃もあった。
・漁協の支所長さんも様子を見に来てくださいました。
・きれいな海岸だったので清掃活動は実施しなかった。
・引き潮だったので、稚魚が波打ち際に取り残されるものもあり、沖に投げてあげた。
・少し沖をボートや水上オートバイが通過するので、時々、波が打ち寄せた。
事業名 稚魚放流・海辺清掃
実施日時 平成22年8月28日(土)9:30〜12:00
実施場所 下松市州鼻海岸(笠戸大橋下)
参加者
愛隣幼児学園園児
平田保育園園児
子育て支援センターあいりん及びくだまつ親子
(財) 日本釣振興会中国地区支部会員
山口県釣り団体協議会会員
山口県釣りインストラクター連絡機構会員
(園児+職員+保護者+幼児=190名、スタッフ10名)
活動内容
[対象稚魚] 真鯛約5,000尾
[プログラム]
9:30までに全員現地集合(稚魚運搬車も到着)
9:30〜9:45 開会行事
9:45〜10:15 海岸清掃(園児・職員・保護者・会員)
10:15〜11:15 園児・保護者稚魚放流(バケツ放流)
11:30 集合写真撮影
12:00 現地解散
[主催]
(財) 日本釣振興会中国地区支部
山口県釣り団体協議会
山口県釣りインストラクター連絡機構
[後援] 山口県
[感想等]
・風が強かったので、テントは設置しなかった。
・海岸はペットボトル、缶、花火のゴミが多かった。
・全てをバケツで放流したので、園児は何度も往復し、とても楽しそうだった。
・朝から海岸で投げ釣りをしていた釣り人はイベント中、釣りを中断してくださった。
事業名 JFW周防大島ファミリー陸釣り大会
実施日時 平成22年7月25日(日) 5:30〜13:00
実施場所 山口県周防大島町
活動内容
[釣り場] 周防大島町の釣り場一帯
[プログラム]
5:30までにスタッフは椋野漁港集合
のぼり設置、本部テント設営
6:00〜 7:00 受付(17組参加)
8:30〜 9:30 賞品・参加賞準備
9:30〜10:00 宝探し準備
10:00〜11:00 検量
10:30〜11:00 宝探し(30名参加)・景品交換
11:00〜11:30 釣り教室
内容:ゴミの始末を中心とした釣りのマナー(大型イラストを使用)
講師:柳原好宏(JOFI山口)
集合写真撮影
12:00 表彰式・抽選会
1位2590g(エイ、カワハギ、アジの3尾。釣り場は椋野漁港)
2位1700g
3位680g
大物賞41.4cm(ボラ)
13:00 終了
昼食後、後始末をして解散。
[主催]
(財)日本釣振興会山口県支部
[共催]
NPO法人自然と釣りのネットワーク
[後援]
周防大島町、山口県釣りインストラクター連絡機構、中国新聞防長本社、KRY山口放送、読売新聞西部本社、山口県釣り団体協議会、大観荘、(株)エムオン、(株)サンライン、(株)シマノ、ダイワ精工(株)、マルキュー(株)、(株)がまかつ
[感想等]
・今回は広島県から7組の参加があった。
・椋野漁港ではサビキ釣りよりも投げ釣りの方が多かった。
・サビキで釣れる魚は型の小さいものばかりだった。
・昨年の宝探しが簡単だったということで、今年は番号札を砂浜に隠したところ、探すのに時間がかかった。
・周防大島町のテント2張に参加者全員が入れたので、釣り教室の時、暑さを気にせずに説明を聞いてもらえることができた。
事業名 稚魚放流
実施日時 平成22年7月24日(土) 9:00〜10:30
実施場所 光市室積海岸
参加者
光市室積保育園園児13名と職員、保護者
光市マリア幼稚園園児16名と保護者
光市長、光市役所職員
山口県釣り団体協議会会員
山口県釣りインストラクター連絡機構会員
(財)日本釣振興会中国地区支部会員
活動内容
[対象稚魚] マコガレイ 約4,500尾
[プログラム]
9:00 開会行事
・主催者あいさつ
・光市長あいさつ
9:20
・園児稚魚放流(バケツ放流)
10:00 集合写真撮影
10:20 閉会行事
10:30 解散
[主催]
山口県釣り団体協議会
山口県釣りインストラクター連絡機構
[共催]
光市マリア幼稚園
光市室積保育園
(財)日本釣振興会中国地区支部
[後援]
光市
山口県漁業協同組合光支店
下松市栽培漁業センター
[感想等]
・放流数は計画では3,000尾だったが、下松市栽培漁業センターのご厚意で増やしてくださった。
・とてもきれいな海岸で、ゴミがなかったので海辺清掃は実施しなかった。
・稚魚運搬車は松並木の手前までしか入れないので、スタッフが大きなバケツで砂浜まで運び、園児のバケツに小分けした。
・マリア幼稚園は夏休み期間のため、希望者のみの参加となった。
・室積保育園は当日、11:00から園で親子行事が計画されていたので、終了時間が延びないように気をつけた。
事業名 稚魚放流
実施日時 平成22年7月3日(土)
9:30〜10:30
実施場所 周南市櫛ヶ浜漁港
参加者
蓮生・まこと幼稚園園児40名と職員、保護者
(財)日本釣振興会中国地区支部会員
山口県釣り団体協議会会員
山口県釣りインストラクター連絡機構会員
活動内容
[対象稚魚] 真鯛 約5,000尾
[プログラム]
9:30 開会行事
・園児稚魚放流(バケツ放流)
10:30 現地解散
[主催]
(財)日本釣振興会中国地区支部
山口県釣り団体協議会
山口県釣りインストラクター連絡機構
[後援] 山口県
[感想等]
・漁港のスロープは海藻で滑りやすいので、浮き桟橋から放流した。
・放流が終わる頃から雨が降り出したので海辺清掃は実施せず、解散した。
・段差の関係でホース放流ではなくて、すべてバケツで放流した。
当日参加したスタッフです。
行事名 平成22年度山口県沿岸警備協力会連絡協議会通常総会
期 日 平成22年6月3日(木) 14:00〜
会 場 山口県警察本部7階大会議室
1 開式の辞
2 会長挨拶
設立12年目であるが、沿岸防犯という所期の目標を達成するために各地区の活動を推進していきたい。
3 来賓挨拶(県農林水産部長)
海が犯罪の舞台となることは看過できない。みなさんが犯罪防止に向けて活動していることは心強い。県としても、昨年10月取締船「せきしょう」を配備して、安全・安心の地域づくりに努めている。
4 活動優秀団体表彰(2団体)
豊浦・豊北地区沿岸警備協力会(広報活動を積極的に行った)
下松地区沿岸警備協力会(沿岸パトロール、他機関との連携による防犯キャンペーン)
5 議事
・会長選任
長府・東部地区沿岸警備協力会矢儀伸治会長を今年度も会長ということに決定。
・平成21年度活動報告
・平成22年度活動計画
6 情勢説明(外事課長)
集団密航の検挙件数・検挙人員ともに減少傾向にある。国際テロ情勢に関しては、水際対策の重要性が高まっている。今年は韓国でG20、横浜市でAPECが開催される。テロリストによる韓国や日本での活動が懸念される。また、朝鮮半島情勢も日本が危険にさらされる恐れが出てきた。会員へのお願いは、不審情報を積極的に通報してほしい。不審者等発見の着眼点は、「人」「船」「車」「物」に特に注意してほしい。
7 活動状況報告(下松地区沿岸警備協力会事務局)
活動を活発化させるための体制の見直し。はなぐり海水浴場周辺のパトロール。ショッピングセンターでの広報キャンペーン。(ふくまる君とうーみんの参加)広報誌、メルマガの発行。広報用看板、幟旗、会旗の作成。
8 協議・検討
徳山海上保安部警備救難課長
「事件は身近で起こっている。」ということを一般の方にも知らせてほしい。一般市民が最初に密航者と接することが多いので、おかしいと感じたら通報していただくようご協力をお願いしたい。
仙崎海上保安部警備救難課長
過去5年間の強制退去者の上陸場所の多い順で山口県は6番目。(1位大阪、2位神奈川、3位福岡)庭先どころか、玄関まで来ている状況。北朝鮮の船に注意してほしい。
9 警備部長挨拶
朝鮮半島情勢がきびしくなっている。港があるところはどこでも密航の可能性がある。ぜひ、皆様方の力をお借りしたい。山口県は密航できないと思わせることが最大の目的。県警としてもできるだけ支援していきたい。
10 閉会の辞
15:00会議終了
事業名 山口県釣り団体協議会平成22年度(第37回)通常総会
実施日時 平成22年5月16日(日) 13:00〜
実施場所 防長青年館(山口市)
会議次第
・開会のことば
・会長あいさつ
・平成21年度活動経過報告と確認
・平成21年度収支決算報告と確認
・平成21年度会計監査報告と確認
・平成22年度活動方針(案)確認の件
・平成22年度予算(案)確認の件
・その他
JOFI山口からの参加者(岡村、藤井、柳原)
事業名 第4回県民釣り開放デー
実施日時 平成22年5月1・2日(土・日) 7:00〜18:00
実施場所 三田尻中関港中関1号岸壁(水深5.5m、延長350m)
参加団体
(財)日本釣振興会山口県支部
山口県防府港務所
山口県土木建築部港湾課
山口県釣り団体協議会
サンライン
JOFI山口
来場者等(2日間合計)
来場車両(実数)=316台(1日目=88台、2日目=228台)
来場実人数(推定)=900人
来場延べ人数(推定)=1000人以上
駐車場入口で、「主催者からの注意文書」「港湾管理者からのお願い文書」を配布。
児童同乗の車両には釣り冊子も配布。
JOFI山口のスタッフは岸壁での釣り指導並びに安全管理を担当。
釣れていた魚種
ボラ、コノシロ、アジ、チヌ、カサゴ、タコ、ギンポ。
感想等
・1日目よりも2日目のほうがよく釣れていた。
・午後(下げ潮)よりも午前(上げ潮)のほうがよく釣れていた。
・2日目のほうが家族連れの割合が多かった。
・広い会場だったが、岸壁が一直線なので、監視が容易であった。
・一般ゴミは、たばこの吸い殻以外はほとんど残っていなかった。
・岸壁にこぼれた撒き餌の後始末が少し不十分なようであった。(閉門後スタッフで清掃)
事業名 第8回KRY親子釣り大会
実施日時 平成22年4月24日(土) 6:30〜12:00
実施場所 光フィッシングパーク(光市室積)
参加者
親子35組(抽選倍率3.5倍)
KRY山口放送
釣具メーカー(サンライン、エム・オン、アンフィ)
(財)日本釣振興会山口県支部
JOFI山口
活動内容
[6:30〜 集合、受付]
・番号札、ライフジャケット配布
[6:45〜 開会式、ルール説明ほか]
・3尾の総重量による審査の部
・大物賞(全長)、サンライン賞(最多釣果)、ほか
[7:00〜 釣りタイム]
・個別指導と安全確認を行った。
・仕掛けはサビキ釣りが多かった。
・今回はエサ取りも寄らず、釣果があがらなかった。
・釣果0の組も多数あった。
・釣れた魚種は、アジ、メバル、アイナメ、カサゴ、ハオコゼ等。
・天気は良かったが、朝方、少し寒かった。
・参加者がラジオの生中継でインタビューを受けた。
・釣りタイム終了間際になってやっとアジの釣果が上向いた。
[11:00〜 検量、検寸、表彰式]
・集計の時間を利用して釣り教室を実施した。
講師 柳原好宏(JOFI山口)
内容 釣りのマナー(ゴミの始末を重点に)
・表彰
重量賞(3尾合計)
1位=2710g 2位=330g 3位=285g
大物賞
コブダイ51cm
サンライン賞=23匹
その他の賞
KRY山口放送賞、参加賞
[12:00 終了、解散]
・秋の第9回KRY親子釣り大会は下関市で9月に実施の予定。
釣り指導員活動事業 回答書
全日本釣り団体協議会 事務局長 殿 山口県釣り団体協議会
(2)−@釣り指導員派遣事業(実施期間が7月から12月までのもの)
派遣予定月 | 派遣対象事業名 | 派遣場所 | 参加予定人数 | 指導員派遣人数 |
---|---|---|---|---|
7月 | 稚魚放流・海辺清掃 | 周南市 | 80名 | 5名 |
7月 | JFW周防大島釣り大会 | 周防大島町 | 100名 | 4名 |
8月 | 稚魚放流・海辺清掃 | 下松市 | 150名 | 5名 |
10月 | 馬島親子釣り大会 | 周南市 | 70名 | 5名 |
11月 | ファミリー釣り大会 | 山陽小野田市 | 50名 | 5名 |
(2)−A釣り場調査事業(実施期間が7月から12月までのもの)
調査地点候補 | 調 査 場 所 | 調査地点の分類 |
---|---|---|
片添漁港 | 周防大島町片添 | 漁港 |
きららビーチ | 山陽小野田市焼野 | 公園 |
(3)水産資源保護等啓発事業(実施期間が7月から12月までのもの)
派遣予定月 | 派遣対象事業名 | 派遣場所 | 参加予定人数 | 指導員派遣人数 |
---|---|---|---|---|
9月 | KRY親子釣り大会 | 下関市 | 90名 | 3名 |
活動名 JOFI山口会議
日時:平成22年1月17日(土) 13:00〜
会場:山口県防長青年館(山口市)
協議内容:(22年度の活動について)
・稚魚放流は2回実施の予定。
・新年度の総会は5月16日(日)の予定。
・釣り大会の審査対象魚(鱗のあるもの)からボラを除外するかどうかについて協議。
参加者(5名)岡村・藤井・末廣・部坂・柳原
第4回海の再生全国会議
日時 2010年1月13日(水) 14:00〜
会場 広島YMCA国際文化ホール
主催 全国海の再生プロジェクト事務局
後援 東京湾再生推進会議、伊勢湾再生推進会議、大阪湾再生推進会議、広島湾再生推進会議、特定非営利活動法人瀬戸内里海振興会、特定非営利活動法人海に学ぶ体験活動協議会
開会(14:00〜)
主催者挨拶 前原国土交通大臣(国土交通省港湾局国際・環境課長代読)
基調講演(14:05〜)
「海の再生〜その目標のあり方について〜」
岡田光正(広島大学大学院工学研究科教授)
有明海・八代海の再生目標、問題点と原因・要因との関連の可能性
第三次環境基本計画
健全な水環境で維持すべき状態
水環境の現状と課題の判断基準
主要海域のCOD環境基準達成率の推移
環境基準(COD)が達成されない理由
水質総量規制制度と今後の課題
第6次総量規制における汚濁負荷量の推移及び削減目標量:COD
目指すべき水環境の目標設定について
底層溶存酸素濃度(DO)の目標設定
透明度の目標設定
底層(DO)目標の設定方法
魚介類の底層(DO)目標値
魚種別の生物学的許容漁獲量(ABC)
環境基準達成の時間的・空間的評価法
水質目標の時間的・空間的評価の必要性
CFD法:累積頻度図法
「レンズを通して見た瀬戸内海の風景について」
脇山 功(瀬戸内海景観写真家;有限会社ウイット代表)
自然風景 〜瀬戸内海本来の自然の姿〜
・島嶼部、潮流
・海辺の動植物
自然風景+文化的風景
・白砂青松
社会的風景〜時代の背景とともにできた構築物のある風景〜
・灯台、港湾(砲台跡)
・架橋
・護岸、消波ブロック
・発電所、鉄塔
・商船学校、海上保安学校、海上自衛隊基地
・海浜公園、人工干潟
経済的風景〜生活の延長線上にできた風土・風景〜
・信仰、祭り、癒し、潮干狩り、海水浴、レジャーの釣り
・海辺の集落、古来よりの潮待ち港
・段々畑
・伝統漁、漁港、一本釣り
移り変わり
・風土、風景の移り変わり(集落、海岸)
休憩(15:40〜)
広島湾における取り組み紹介(15:50〜)
「広島湾再生プロジェクトの取り組みについて」
角田文敏(中国地方整備局企画部広域計画課長)
広島湾の海域と流域
広島湾の特徴
・かき養殖
・多島美、豊富な歴史・文化的資源
・産業と人口
広島湾再生行動計画の期間(平成19〜28年度)
アピールエリア
・宮島周辺
・太田川河口部〜五日市
・海田湾
広島湾再生プロジェクトの推進体制
目標達成状況を評価するための指標
評価の考え方(平成22年度第1回中間評価)
広島湾の現状と課題
・赤潮や貧酸素水塊の発生
・干潟、藻場などの減少
・親水空間の減少、観光客(海洋性レジャー)の減少
・自然景観、歴史・文化の保全
広島湾再生行動計画の目標
具体的な取り組み
・水環境の再生
・生物の生息、生産の場の保全、再生
・人と海との繋がりの再生
魅力ある親水空間の創出
親水空間の利活用の活性化
・自然景観、歴史・文化の保全
海洋環境船「おんど2000」によるごみ回収
「広島湾魅力発見ミーティング」の開催
「広島湾マップ」の作成と普及活動の実施
・モニタリングの実施、実験的な取り組みなど
太田川におけるケイ酸塩濃度のモニタリング
広島湾水質一斉調査の実施
「瀬戸内海環境情報センター」を活用した情報発信
広島湾再生プロジェクトのPR
・シンポジウムの開催
・広島湾再生プロジェクトホームページの回悦・リニューアル
・広島湾再生の幟やパンフレットを使用した、各種イベントでのPR
「水の都ひろしまづくりの推進」
香川寛治(広島市都市活性化局観光交流部交流課水の都担当課長)
広島市の特徴
・太田川デルタ上に発達した都市
・古くから水の都
・豊かな水辺の緑地
・大きい干満差
・個性的な水辺景観
・広い水面積
・漁業の営み
「水の都ひろしま」構想の内容
・水辺などにおける都市の楽しみ方の創出
・都市観光の主要な舞台づくり
・「水の都ひろしま」にふさわしい個性と魅力ある風景づくり
基本方針
・つかう;市民による水辺の活用
・つくる;水辺空間の整備とまちづくりの一体化
・つなぐ;水辺のネットワークと水の都の仕組みづくり
「水の都ひろしま」推進計画におけるモデル地区の設定
・太田川放水路地区
・旧太田川(本川)・元安川地区
・京橋川地区
・猿猴川広島駅南口周辺地区
「水辺のオープンカフェ」の概要
・京橋川オープンカフェ
・元安川オープンカフェ
水辺におけるさまざまな取り組み
・水辺のコンサート
・水辺の市民活動助成
・水上交通ネットワークづくり
泳げ遊べる水辺にしよう
・水辺を晴れの舞台にしよう
・水辺で学ぼう
・水辺を飾ろう
・率先して環境に配慮しよう
・水の都の風物詩をつくり育てよう
・水辺と街を一体的にデザインしよう
・水辺を暮らしの中に取り入れよう
・水の都を盛り上げる組織を作ろう
「遠くなった海の存在〜広島湾魅力発見ミーティング」
川上佐知(特定非営利活動法人瀬戸内里海振興会法人会員)
第1回「広島湾の”魅力”って何ですか?」平成21年2月実施
・現地踏査
大学生や歴史研究家による話題提供
クルーズ船内からの船上見学
・ワークショップ
2泊3日の広島湾ツアーを考えよう
・まとめ
魅力あるモノ、コト、ヒト
課題抽出
第2回「”魅力”ある広島湾はどんな状態?」平成21年11月実施
・現地踏査
漁業関係者の案内で広島湾踏査
無人島探検
パックテストによる簡易水質調査
・ワークショップ
広島湾の通信簿をつけよう
・まとめ
指標ごとに得点化し課題の優先度を整理
総合的に問題認識が高かった評価指標=水底質、親水性・アクセス性、海洋ゴミ
総合的に満足度が高かった評価指標=景観、産業
各湾における取り組み紹介(16:50〜)
「東京湾再生のための行動計画第2回中間評価(案)〜6年間の取り組み〜」
石井和之(海上保安庁警備救難部環境防災課環境対策第二係長)
東京湾再生推進会議の位置づけと体制
行動計画の目標
重点エリアとアピールポイント
東京湾再生推進会議の活動
第2回中間評価について
東京湾の水環境の現状
・東京湾への汚濁負荷は着実に減少
・更なる施策の推進が必要(貧酸素水塊が発生・底生生物の生息が確認できない観測点) 陸域からの汚濁負荷削減対策
・水質総量規制の推進
・汚水処理施設の整備、普及
・合流式下水道の改善
・面源から発生する汚濁負荷の削減
・河川の浄化対策
・施策毎の削減目標の設定
海域における環境改善対策
・海域の汚濁負荷の削減
・海域の浄化能力の向上
東京湾のモニタリング
・水質調査の充実
・モニタリングポストの増設
・衛星による観測
・東京湾水質一斉調査
「生物多様性の現状とCOP10について」
長谷川万純(環境省中部地方環境事務所国立公園・保護整備課保護官)
生物多様性とは?
・生態系の多様性
・種(種間)の多様性
・種内(遺伝子)の多様性
生物多様性のめぐみ〜生態系サービス〜
・供給サービス
・調整サービス
・文化的サービス
・基盤サービス
我が国の生物多様性の危機(3+1)
1人間活動による生態系の破壊、種の減少・絶滅
2里地里山など人間の働きかけの減少による影響
3外来生物などによる生態系のかく乱
+地球温暖化による危機
生態系サービスの経済評価
生物多様性の複雑なバランス
第6の大量絶滅時代
生物多様性の現状評価
・陸地面積の1/4が耕地に。
・漁獲対象種の1/4は資源崩壊の危機。
・生態系サービスの2/3が世界中で低下。
・生物多様性と人々の豊かな暮らしの結びつきの回復のため思い切った政策の転換が必要と提言。
・15の指標のうち、12の指標が悪化を示す。
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)について
期間 2010年10月18〜29日(閣僚級会合 10月27〜29日)
(カルタヘナ議定書第5回締約国会議(MOP5) 10月11日〜15日)
場所 愛知県名古屋市(名古屋国際会議場)
参加者 締約国約190カ国、国際機関、オブザーバーなど約10,000人の参加を想定
COP10の大きなテーマ
・2010年目標の評価と2010年以降の次期目標の採択
・ABS(遺伝資源へのアクセスと利益配分)に関する国際的枠組みの検討完了 (ABS=Access and Benefit Sharing)
・持続可能な利用(SATOYAMAイニシアティブ)、民間参画(ビジネスと生物多様性)、気候変動と生物多様性、科学的基盤の強化、保護地域、海洋 等
国連・国際生物多様性年について
2010年は「国際生物多様性年」 International Year of Biodiversity(IYB)
・2006年の国連総会で、2010年を「国際生物多様性年(IBY)」する宣言。 ・目的は、
@生物多様性の重要性と生物多様性条約の役割に関する認識の向上
A生物多様性条約の実施に向けたあらゆる主体の参加の促進
・各国に対して、多様な主体の参加による記念シンポジウム等の啓発行事の実施を奨励 ・国連の標語→Biodiversity is Life
国際生物多様性年のスケジュール(検討中)
2010年1月 国際生物多様性年キックオフイベント(パリ及びベルリン)
2010年5月22日 「国際生物多様性の日」であるこの日に、国連本部、各国で記念行事を開催。
「グリーンウェィブ(緑の波)運動」の実施。(当日の午前10時に世界各地で青少年による植樹、条約事務局に活動内容を登録。)
2010年9月 国連総会で生物多様性に関するはいれべる会合を開催。
2010年10月 生物多様性条約第10回締約国会議(愛知県名古屋市)
2010年12月 国際生物多様性年クロージング式典(石川県金沢市)
5月22日は「国際生物多様の日」 International Day of Biodiversity(IDB)
「魚からみた大阪湾再生」
鍋島靖信(大阪府環境農林水産総合研究所水産技術センター主任研究員)
大阪湾の現状
大阪湾の恒流〜水温・塩分は南北に傾斜
埋め立ての推移〜ゴミの埋立地は長く使おう!
大阪湾の漁獲動向〜減少傾向(富栄養から貧栄養へ)
アナゴの肥満度〜海域の生産力の減退?
大阪湾の海岸線〜湾奥の水が拡散されにくい
海底窪地の増加〜有機物の集積〜貧酸素水塊の発生
海底窪地修復方法の検討〜マコガレイの産卵場・砂底域の魚類の生息場
渚の変化
・自然海岸は1%、半自然海岸は5%。
・大阪湾の自然・半自然海岸の長さは13km。
・大阪府民884.2万人。
・大阪府民1人あたりの、自然・半自然海岸の長さはわずか1.5mm
環境ホルモンにより瀬戸内海から絶滅した種〜ナガニシ・テングニシ等
外来種の侵入〜生物界も国際化
温暖化
南方種の出現
大阪湾再生事業
大阪湾再生行動計画(平成16〜25年)
大阪湾再生プロジェクト
・大阪湾環境再生連絡会
・大阪湾見守りネット
・大阪湾フォーラム
閉会(18:15〜)
閉会挨拶 国土交通省中国地方整備局副局長